この記事は約 4 分で読めます

保育のお仕事を使わなくなって放置していたら連絡が来るようになった。退会したいけどやり方がわからない。電話がかかってきたらどう対応すればいいの?
という人はこの記事を読んでください。必要ないなら放置せずにきっちり退会しないと、定期的に電話がかかってきます。電話を取りたくないあなたはずっとイライラ……。
そんな無駄なイライラで消耗するのはもったいないです。退会したい人は今日できっちり退会して、まだ登録してない人は退会方法を知ってから登録をしてください。
保育士歴20年以上。幼稚園、保育園、こども園など転職して、述べ500人以上の園児を保育し、ママ・パパの相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
保育のお仕事の退会方法は退会フォームor電話

保育のお仕事の退会方法は公式サイトで告知されてるので、保育士転職サイトの中でも簡単に退会できる方だと思います。公式サイトに退会方法が書かれていない保育士転職サイトも多いです。
保育のお仕事の退会方法がわからないという口コミはありませんでしたが、退会の方法は公式サイトの「よくある質問」の中に書かれているため、見つけられない人もいると思います。
というわけで、保育のお仕事の退会・登録解除方法は退会フォームを使うか、公式サイトに電話をかけてください。
- 退会フォームから退会する
- 0120-934-414に電話して退会する
退会フォームから退会する
保育のお仕事の1番簡単な退会方法は、退会フォームから申請することです。公式サイトの退会フォームに氏名、電話番号、メールアドレスなど必要情報を入力して、個人情報削除を申請しましょう。
ただし、担当者が退会を認識するまでにタイムラグがあると、1度は連絡が来るかもしれません。
0120-934-414に電話して退会する
または、平日の10:00-18:00に「0120-934-414」に電話をかけて、退会の旨を伝えましょう。
その際に確認として名前、退会理由も聞かれますが、退会理由は「他で転職が決まったので。」など答えれば良いと思います。
保育のお仕事退会後に電話連絡が来たらどうする?

という口コミはありませんでした。ただ退会後も電話がかかってくる保育士転職サイトはあります。もし保育のお仕事退会後に電話がかかってくるとすると、その理由は3つあります。
- 退会したつもりだったけど退会してなかった
- 保育のお仕事のミスで退会できてなかった
- システムエラーで削除できなかったor二重登録してしまった
退会しても連絡が来るのは、情報が削除されてない可能性があるからです。基本的にはわざと削除しないことはないので、冷静に以下の対応をしましょう。
退会後にメールが来た場合の対応
もし保育のお仕事退会後にメールが来たら、そのメールには返信しないで、「03-6284-2967」に連絡をしてメールを止めるように伝えてください。
受信拒否するとメールは届かなくなりますが、退会できていない可能性があります。退会しないと次は電話がかかってくるかもしれません。
退会後に担当から電話が来た場合の対応
もし保育のお仕事退会後に電話がかかってきたら、「もうご連絡いただかなくてもだいじょうぶです。」と言って電話を切りましょう。
不安な場合は、「すでに退会しているので情報の確認と削除をお願いします。」と話してください。
退会後もしつこく電話が来る場合の対応
その後もしつこく電話連絡がある場合は「03-6284-2967」に連絡して、「退会しているので連絡を止めて欲しい。」と伝えてください。担当者の名前も伝えると良いですね。
それ以降に電話があったら、局番なしの「188」で消費生活センターに電話してください。気に入らないという理由だけで、いたずらに電話はしないよう。
ちなみに保育のお仕事からかかってくる電話は、フリーダイヤル、会社の電話番号、携帯電話番号があってすべて特定することはできません。以下わかっている電話番号です。
保育のお仕事以外を使いたい人はどうする?
保育のお仕事の退会方法はとてもわかりやすいです。ただしミスが起こって情報が残ることもあるので、その後の対応までしっかり押さえておきましょう。
保育のお仕事は使いやすい保育士転職サイトですが、担当との相性が合わないときは迷わず担当替えをしてください。登録がまだの人は、以下公式サイトから無料登録しましょう。
-
こちらから無料で登録できます
- 保育のお仕事を無料登録する
- 保育のお仕事の特徴や口コミ
今回、保育のお仕事と相性が合わずに退会した人には、元保育士の担当者が多い保育士バンク、関東に強く実績が豊富なマイナビ保育士、公開求人が多く電話連絡がほぼないジョブメドレー保育士がおすすめです。
- 保育士バンク
保育士が選ぶ転職サイトNo.1!担当者は元保育士が多く相談しやすい。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミはこちら - マイナビ保育士
関東の転職には必須!関東の保育園情報を網羅していて、サポートも厚い。実績も◎
» マイナビ保育士の口コミはこちら - ジョブメドレー保育士
基本的に担当者から電話連絡がない!公開求人が1番多く、LINEでサポートも依頼可能。
» ジョブメドレー保育士の口コミはこちら
おすすめの理由は以下で解説しているので、参考にしてください。
初めて転職活動をする人、保育士転職サイトの登録が初めてで不安な人は以下を参考にしてください。保育士転職サイトの登録から内定をもらうまでの使い方を徹底解説しています。