この記事は約 4 分で読めます

保育士転職サイトを見ると、「非公開求人多数取り扱い!」などの文言を見かけますね。保育士転職サイトには、サイト内で検索できる求人以外に、公開してない「非公開求人」があります。
非公開求人は公開求人より良い待遇が多いので、非公開求人を狙うことが転職成功のポイントとも言えます。ただし応募するには、保育士転職サイトから紹介を受けるしかありません。
非公開求人を紹介してもらいやすくする方法は以下の4つです。
- 希望条件はできるだけ明確にする
- キャリアアドバイザーと人間関係を作る
- キャリアアドバイザーに積極的に相談する
- 複数の保育士転職サイトに登録する
今回は非公開求人がどんな求人なのか、どうすれば非公開求人に応募できるかをお話します。
「転職する時間がない……。やり方がわからないし、お金もない……。」と悩む人は、保育士バンクに相談しましょう。求人紹介~転職まで導いてくれて、どれだけ頼っても無料です。しかも担当者は元保育士が多いので、相談しやすいですよ。もちろん転職相談だけでもOKです。
>> 無料で使える保育士バンク

保育士歴20年以上。幼稚園、保育園、こども園など転職して、述べ500人以上の園児を保育し、ママ・パパの相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
保育士転職サイトに非公開求人がある理由

- 保育園の条件に合う人を募集するため
- 採用担当者の負担を軽減するため
- 保護者に不安を与えないため
- すぐに保育士を採用をしたいため
保育園の条件に合う人を募集するため
保育園は欠員が出たときに、条件に合う人だけを募集したいことがあります。たとえば、料理が得意な保育士、ピアノがうまい保育士、英語が話せる保育士、運動能力が高い男性保育士などです。

ところが、「カレーだけなら……。」「オルガンなら……。」「運動神経は普通だけど……。」とダメ元で応募する人がいます。そのため非公開求人にして、保育士転職サイトの判断で保育士を選ぶんです。
採用担当者の負担を軽減するため
他の求人より良い条件だと、応募が集まって採用担当者の負担が増えます。非公開求人だと条件に合う保育士だけを紹介してもらえるので、採用担当者の負担が軽くなります。
保護者に不安を与えないため
大規模保育園だと保育士の求人は普通ですが、小規模保育園だと目立ちます。保護者に見られると、「保育士足りないの?」と不安を与えます。非公開求人にすれば、目立たないように保育士を募集できます。
すぐに保育士を採用をしたいため
保育園が採用を急ぎたいときは公開求人で待つのではなく、キャリアアドバイザーから条件に合う保育士に声をかけてもらった方が、採用期間が短くなる可能性が高いです。
非公開の保育士求人を紹介してもらう方法

- 希望条件はできるだけ明確にする
- キャリアアドバイザーと人間関係を作る
- キャリアアドバイザーに積極的に相談する
- 複数の保育士転職サイトに登録する
希望条件はできるだけ明確にする
保育士転職サイトに登録したら、プロフィールや転職条件を細かく入力します。また電話面談で転職の細かい条件を伝えて、非公開求人の紹介を希望してください。
条件が曖昧な人は、保育経験や保育スキルの自己分析をしてください。自己分析すると自分の長所や短所がはっきりします。履歴書に書いたり、面接で話すことなので早めに済ませましょう。
キャリアアドバイザーと人間関係を作る
非公開求人を紹介して欲しいなら、キャリアアドバイザーと良い人間関係を作りましょう。友達になるという話じゃなく、言葉遣いに気をつけたり、約束を守るなど最低限の礼儀が大切です。
相手は転職のプロですが人間です。良い人間関係を作れば、「この人には良い条件で転職して欲しい。」と思われます。
キャリアアドバイザーに積極的に相談する
転職活動は、保育士転職サイトにすべて任せればどうにかなるわけじゃありません。非公開求人を紹介して欲しいなら、待つんじゃなく自分からキャリアアドバイザーに連絡して相談をした方が良いです。
キャリアアドバイザーは、1人でたくさんの転職者を抱えています。もしあなたと同じスキル、経験の人がいたら、より積極的な人を優先して非公開求人を紹介します。
複数の保育士転職サイトに登録する
非公開求人は、キャリアアドバイザーから個別に紹介してもらうしかありません。そのため複数の保育士転職サイトに登録して、複数のキャリアアドバイザーとつながりましょう。
非公開求人は保育士転職サイトが持っている非公開求人の数とキャリアアドバイザーのさじ加減なので、間口が多い方が紹介のチャンスは増えます。
非公開求人を紹介してもらう環境を作る

という考え方は大きな間違い。紹介したくても転職条件が曖昧だったり、不真面目だと思われているかもしれません。その場合は転職条件を見直したり、転職条件の添削をしてもらいましょう。
どの保育士転職サイトに登録しても非公開求人の紹介方法は同じです。もちろん、非公開求人が多い保育士転職サイトに登録した方が紹介数は増えますが、非公開なのでどこが多いかはわかりません。
非公開求人に期待するなら、元保育士の担当者が多い保育士バンクがおすすめです。併せてマイナビ保育士、保育情報どっとこむも活用してください。すべてわたしが実際に使っていました。
- 保育士バンク
保育士が選ぶ転職サイトNo.1!担当者は元保育士が多く相談しやすい。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミはこちら - マイナビ保育士
関東の転職には必須!関東の保育園情報を網羅していて、サポートも厚い。実績も◎
» マイナビ保育士の口コミはこちら 保育情報どっとこむ
全国に求人があり派遣保育士に力を入れている。園見学や面接の同行にも積極的。
» 保育情報どっとこむの口コミはこちら
以下でおすすめの理由を説明しているので、選び方がわからない人は以下を参考にしてください。
初めて転職活動をする人、保育士転職サイトの登録が初めてで不安な人は以下を参考にしてください。保育士転職サイトの登録から内定をもらうまでの使い方を徹底解説しています。