この記事は約 9 分で読めます
本ページにはプロモーションが含まれます。

転職エージェントからの電話は苦手……着信を無視すると電話の嵐……。保育園のプレッシャーが嫌で転職するのに、転職活動でもプレッシャー感じるんだけど……。
そんな人が、「ジョブメドレー保育士はしつこい」という口コミを見たら心配になりますよね。
- ジョブメドレー保育士がしつこいって噂はほんと?
- 電話連絡がないのにしつこいって口コミがある理由は?
- ジョブメドレーの電話番号や問い合わせ先を教えて。
- 連絡がこない・返答が遅いって口コミもあったんだけど……

ジョブメドレー保育士に不安や疑問を持つ人は、この記事を最後まで読んで下さい。「ジョブメドレー保育士は電話がしつこい」という口コミが勘違いだと理解できます。
なお、この記事はジョブメドレー保育士の電話連絡や問い合わせ先について知りたい人が読む記事です。サービスの特徴、口コミ評判、求人数や種類などを知りたい人は以下が参考になります。

保育士、幼稚園教諭、保育教諭歴20年以上。幼稚園、保育園、認定こども園など転職して述べ500人以上の園児を保育し、保護者の相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
ジョブメドレー保育士は電話がしつこい?
ジョブメドレー保育士は、基本的に電話連絡がない転職支援サービスです。

ジョブメドレー保育士のサービスの進め方がわからない人のために、電話連絡の有無や問い合わせ手段についてかんたんに説明します。
- ジョブメドレー保育士は電話じゃなくメール中心
- ジョブメドレー保育士の問い合わせ電話番号
ジョブメドレー保育士は電話じゃなくメール中心
ジョブメドレー保育士は、担当者がいないため基本的に電話サポートを行いません。実際に、わたしはジョブメドレー保育士に登録後1度も電話がかかってきませんでした。
ジョブメドレー保育士からの連絡方法はほぼメールです。ただ以下の通り、ジョブメドレー保育士からのメールの種類・数は多いです。とくにスカウトメールは1日数十件来る人もいます。
- メルマガ
- 急募求人や新着求人のお知らせメール
- 保育園などからのスカウトメール
- 応募忘れ防止のリマインドメール
- 運営からのサポートメール
メールに慣れていない人がこれだけの種類のメールを受け取ると、しつこいと感じるかもしれないですね。実際に以下の口コミもあります。
ジョブメドレーのメールが毎日来るのでうざいから迷惑メールにしました。ショートメール送るのも辞めてください!
— tellmewhy0101 (@tellmewhy0101) January 4, 2021

また他にも「FAXがしつこい」という口コミもありましたが、これは施設営業のFAXですね。わたしたち転職する側には関係がない話です。
ジョブメドレーって会社しつこい
毎週FAX送ってくるのうざいわ
求めてないのに— Julian Weigl-33- (@DiegoCosta_19_) June 14, 2019
ジョブメドレー保育士の問い合わせ電話番号
ジョブメドレー保育士には担当者がいないため、疑問・質問があれば電話などで問い合わせる必要があります。問い合わせ用電話番号はフリーダイヤル「0120-556-670」です。
ちなみに、ジョブメドレーに関係する電話番号は以下のものです。いくつかの電話番号があるのですべては特定はできません。


ジョブメドレー保育士のメール連絡の設定

- 受信メールの種類をコントロールする設定
- 大量のスカウトメールに対応する方法
受信メールの種類をコントロールする設定
メール連絡、自動メール送信はしないでほしいという人は、ジョブメドレーにログインしてマイページに移動し、以下の設定をしてください。
- メルマガの止め方
設定の通知>>お役立ち情報を「受け取らない」に変更 - 急募求人メールの止め方
設定の通知>>急募求人の紹介を「受け取らない」に変更 - 新着求人メールの止め方
設定の通知>>新着求人メールから登録条件を削除
設定の通知>>新着求人メールを「受け取らない」に変更 - 求人先のスカウトメールの止め方
設定の通知>>スカウトを「受け取らない」に変更 - 応募忘れ防止のリマインドメールの止め方
設定の通知>>「気になる」求人のリマインドを「受け取らない」に変更
設定の通知>>応募忘れ防止のリマインドを「受け取らない」に変更 - 運営からのサポートメールの止め方
設定のサポート>>転職・再就職サポート(無償)を「希望しない」に変更
個人的には、「急募求人メール」「求人先のスカウトメール」「応募忘れ防止のリマインドメール」は止めない方が良いと思います。メール設定は簡単なので、必要なものだけ受信すればOKです。

大量のスカウトメールに対応する方法


スカウトメールが来るのは転職のチャンスですが、プロフィールを見ずに適当に送ってくるスカウトメールもあります。
スカウトメールの確認は毎日機械的に行い、返信が必要なものと不要なものを分けると効率良く処理できます。運用方法や機能は以下で解説しています。


以下公式サイトから無料で登録・利用できます
- ジョブメドレー保育士[公式]
特徴や口コミは以下が参考になります
- ジョブメドレーの口コミを見る
ジョブメドレー保育士は連絡がこない・返信が遅い?
ジョブメドレー保育士で、もう一つ気になる口コミがあります。それは「連絡がこない」「返信が遅い」というもの。

ただこちらも、ジョブメドレー保育士の「連絡がこない」「返信が遅い」という口コミがある理由、対応方法を知っていれば何も問題はありません。
- 連絡がこない・返答が遅いという口コミ
- 連絡がこない・返信が遅い理由
連絡がこない・返答が遅いという口コミ
ジョブメドレー保育士に関する口コミで、連絡がこない・返答が遅いというものは以下の通り。
ジョブメドレー使ったけど返信来るの遅くて最初っから自分で電話してアポ取った方が早かった
— ばるん (@0304haru) July 30, 2019
ジョブメドレーのスカウト来た求人の方はとりあえず勤務内容とか詳しい事聞いてみたのに返事返ってこないからもういいや。退会しようかな
— (・8・) (@naaa54_) October 3, 2019
まずジョブメドレー保育士で「連絡がこない・返信が遅い」の意味を理解しましょう。「連絡がこない・返信が遅い」には2つ意味があります。
- ジョブメドレーの運営から「連絡がこない・返信が遅い」
- スカウト応募した相手から「連絡がこない・返信が遅い」
両者は別の意味だとわかりますね。どちらも「連絡がこない・返答が遅い」という口コミには理由があります。
連絡がこない・返信が遅い理由
ジョブメドレー保育士は待っていても連絡はこない
ジョブメドレー保育士は基本的に電話連絡がないサービスなので、用事があれば自分から電話かメールで問い合わせをする必要があります。
求人も自分で探して応募するため、待っていても転職活動は進みません。ジョブメドレー保育士に相談したいときは、電話番号「0120-556-670」に問い合わせてください。

回答担当が休日の場合は返信が遅れる
ジョブメドレーに質問を投げたけど返信がない場合は、返信が遅れている可能性もあります。返信がない場合は、もう一度電話やメールで連絡してみてください。
応募先から返信がない場合は電話する
ジョブメドレーのメッセージ機能を使って保育園に応募しても、返信がない場合があります。これはジョブメドレー保育士のせいじではありません。

保育園に電話するときは、「ジョブメドレー保育士から応募させていただいた○○と申します。先日応募した件でご質問があり、連絡いたしました。」など言えば良いです。


以下公式サイトから無料で登録・利用できます
- ジョブメドレー保育士[公式]
特徴や口コミは以下が参考になります
- ジョブメドレーの口コミを見る
電話がしつこい!と悩む人はジョブメドレー保育士が最適
ジョブメドレー保育士には、以下のメリット・デメリットがあります。
- 保育全体で求人が3万件以上あるので地方求人も見つかる
- 基本的に電話連絡がないのでマイペースで転職活動ができる
- 転職するかわからない場合でもとりあえず登録しておける
- スカウトメール機能を使えば転職活動が半自動で楽になる
- 学童保育求人、託児付き保育士求人、オープニング求人が豊富
- 履歴書の添削や面接対策などの転職サポートがない
- パーソナルな状況を把握してくれる担当者が付かない
- 良い求人はすぐになくなるので常にチェックが必要
- 手軽に求人募集できるので質が悪い求人も集まりやすい
- 転職活動を先導してくれないので初めて転職する人は不安
- 自分から積極的に行動しないと転職活動が長引く
デメリットで気をつけたいところは、消極的な人、受け身な人はなかなか転職活動が進まないことです。
ただ電話連絡がない分、他の転職支援サービスより気軽に登録できます。転職活動をマイペースで進めたい人は、以下からジョブメドレー保育士に登録しましょう。
\ すべて無料で使える!登録はスマホで1分! /
ジョブメドレー保育士のメリットや特徴のまとめ、口コミ評価を知りたい人は参考にしてください。
ジョブメドレー保育士はおすすめのサービスですが、担当者のサポートがある転職エージェントを使わないと転職活動が進まない人もいます。
心配な人は転職エージェントも併用しましょう。転職エージェントを利用すれば求人探し、転職先との連絡、条件交渉などの手間や時間を削減できます。
選び方がわからない人は、わたしが使っていたマイナビ保育士と保育士バンクを使ってみてください。公開求人数、拠点数、評価は以下の通りです。
サイト名 | 公開求人 | 拠点数※ | 転職フェア | 担当者 | サポート | 口コミ |
---|---|---|---|---|---|---|
マイナビ保育士 | 20,060件 | 12拠点 | ○ | 4.8 | 4.7 | 4.8 |
保育士バンク | 17,677件 | 8拠点 | ◎ | 4.7 | 4.8 | 4.8 |
拠点数はサービス全体、またはグループ全体のものです。
上記は2022年3月時点のサイト内調査による数値、または予測数です。
マイナビ保育士は求人数が多く、保育園情報を網羅していることが特徴です。マイナビグループなので実績も豊富で、履歴書・面接対策、面接同行などサポートも手厚いですね。
保育士バンクは担当者に元保育士が多く相談しやすいことが特徴です。またWEB面接や転職フェアなどサポートの質が高く、非公開求人も多くて使いやすいです。
-
マイナビ保育士[公式]
全国的に求人が多く、とくに関東の転職に必須!保育園情報を網羅していてサポートも◎
» マイナビ保育士の口コミを見る -
保育士バンク[公式]
担当者は元保育士が多く相談しやすい。転職フェアなどサポートも充実。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミを見る
サービスの特徴は以下でまとめたので、転職を考えている人は参考にしてください。
