この記事は約 10 分で読めます


保育士ワーカーの口コミをネットで調べてみると、「電話がしつこい」「急かされる」「登録してないのに電話がかかってくる」などの良くない評判が目立ちます。
これらの保育士ワーカーの口コミは、本当のことなのでしょうか。また保育士ワーカーに限らず、保育士転職サイトを使っていて電話がしつこいと感じたら、なにか対策はあるんでしょうか。
今回は保育士ワーカーの口コミの真実、電話がしつこいときの対応方法についてお話します。ストレスなく安心して転職活動をしたい人は、最後まで読んでください。
「電話が苦手……。突然の電話は困る……けど強く言えない……。」と悩む人は、担当者から連絡が来ないジョブメドレー保育士に登録しましょう。担当者と連絡を取らなくても、スカウト・マッチング機能で手軽に転職活動ができます。デメリットがないので、登録しないと損ですよ。
>> 無料で使えるジョブメドレー保育士

保育士20年選手。幼稚園、保育園、こども園、支援センターなど転職して、触れ合った子たちは数え切れず。たくさんのママ・パパの相談にものってきました。代々教育者家庭ということもあり、保育士は天職なのかな。
詳しいプロフィール
保育士ワーカーは電話がしつこい?急かされる?

保育士ワーカーがしつこいという口コミ
保育士ワーカーしつこいわ〜。メッセージ返さなかったら、すぐ電話かかってくる〜こわっ
— かなみ (@kikichun) March 11, 2020
保育士ワーカーの営業の電話がしつこすぎる。
— ミー (@z8PpRHXqlKO6qTY) August 31, 2019
最近ドン引きするぐらい保育士ワーカーからかかってくるんだけど、そんなに不足しとるんか…………???
— あーのん (@honey_wakuban) December 25, 2020
以下のように、保育士ワーカーをおすすめする良い口コミもありますが、他の保育士転職サイトに比べると、「しつこい」「最悪」などの口コミの数が圧倒的に多いですね……。
保育士ワーカーさん優秀だからおすすめしたいわ。
— クントゥクチャァン、アリグワァトヌワァ (@orstbr99) August 28, 2019
「しつこい」という感情はその人の主観ですが、そう感じる人が多いということは、やっぱり口コミにある程度の信憑性があるんだと思います。
保育士ワーカーの電話連絡のタイミング
保育士ワーカーから電話がかかってくるタイミングは以下の通りです。後述しますが、とくに登録後の電話と求人紹介で電話の頻度が増えている可能性がありますね。
- 登録後の挨拶・電話面談
- 希望の求人情報の紹介
- 園見学・面接の日程調整
- 内定報告・条件交渉の調整
- 転職後のアフターフォロー
保育士ワーカーの電話番号
保育士ワーカーからかかってくる電話は、ほとんどが担当者の携帯電話番号です。他にもフリーダイヤル、会社の電話番号があってすべての特定はできません。わかっている電話番号は以下のものです。


保育士ワーカーの電話がしつこいと感じる理由
保育士ワーカーに限らず、他の転職支援サービスでも電話がしつこいと感じる人はいます。しつこいと感じるのは以下が原因です。
- 登録後すぐに電話が来ると思わなかったから
- 求人紹介の電話の頻度が高いから
- やたらとすぐ転職をするよう勧めてくるから
- 日程調整で何度も予定修正の電話があるから
- 転職した後にも電話がかかってくるから
登録後すぐに電話が来ると思わなかったから
何となく保育士ワーカーに登録した人は、電話がかかってくることを知らない場合があります。知らない電話番号だと、出ない人もいますよね。
電話の目的は登録内容の確認なので、出るまでは何度も電話があります。そこで渋々電話に出て保育士ワーカーということがわかると、「保育士ワーカーしつこい!」と感じます。
1度電話に出れば良いだけなので、まずは電話に出て次のステップに移りましょう。登録後に気が変わったら、「間違えて登録したので退会します。」と言えば良いだけです。
求人紹介の電話の頻度が高いから
担当者の仕事は転職支援なので、紹介できる求人が多いと電話連絡も多くなります。保育士ワーカーはその頻度が他の保育士転職サイトより高い傾向があります。
日程調整で何度も予定修正の電話があるから
園見学や面接の日程は、担当者が保育園と登録者の予定を合わせるので、何度も電話連絡が必要です。
担当者からの電話が嫌なら、園見学や面接の日程調整は自分でもできます。直接保育園に連絡することに抵抗がなければ、ある程度自分のペースで進められます。
転職した後にも電話がかかってくるから
保育士ワーカーは転職直後の不安を取り除いたり、離職を防ぐためにアフターフォローの電話をしています。アフターフォローは必要な人には良いサービスですが、迷惑に感じる人もいるかもしれません。
アフターフォローの電話が必要ない人は、「満足しています。ありがとうございました。」と伝えて、すぐに保育士ワーカーを退会してください。
保育士ワーカーの電話連絡がしつこいときの対策

保育士ワーカーの電話連絡がしつこいと感じたら、担当者や会社に要望を伝えましょう。保育士ワーカーを使いこなすために、以下の対策してください。
- 電話連絡のルールを決める
- 電話じゃなくメールにしてもらう
- 約束を守れない担当を変更する
- 保育士ワーカーを退会する
電話連絡のルールを決める
保育士ワーカーの電話連絡がしつこいと感じたら、電話連絡が多いことや電話の時間帯が迷惑なことをちゃんと伝えましょう。
たとえば、「日中の電話が困る」「休日はゆっくりしたい」「夜○時以降は迷惑」などを伝えて、電話連絡のルールを決めてください。もちろん求人の紹介頻度が下がるなどのデメリットはあります。

電話じゃなくメールにしてもらう
自分のペースで進めたい人は、求人紹介はメール連絡にしてもらいましょう。ただし、園見学・面接日の調整は相手もいることなので、電話の方が確実だと思います。
メールで求人情報を送ってもらえば、スマホでチェックできます。電話よりタイムラグはありますが、見逃すことはないですね。ただ、確認したことの返信だけはしてください。

約束を守れない担当を変更する
電話のルールを守れない担当者は最悪です。相性が良くない担当者は、すぐに変えてもらいましょう。
平日9:00-21:30、土日祝日9:00-19:00にフリーダイヤル「0120-019-451」に電話をかけて、担当者変更を伝えましょう。担当者変更は珍しいことじゃないので、心配しなくてもだいじょうぶです。

保育士ワーカーを退会する
保育士ワーカー自体が合わないと感じたら退会してください。また、保育士ワーカー以外で転職先が決まった場合も、早めに退会してください。
保育士ワーカーはあなたの転職先が決まったことは知らないので、退会しないとまた電話連絡が来ます。保育士ワーカーの退会方法は、以下を参考にしてください。
保育士転職サイトは人によって合う・合わないがあります。担当者の電話連絡が嫌で退会した人は、電話連絡がないジョブメドレー保育士を使えば良いと思います。
-
こちらから無料で登録できます
- ジョブメドレー保育士を無料登録する
- ジョブメドレー保育士の特徴や口コミ
保育士ワーカーで転職を急かされる理由と対策

保育士ワーカー
めっちゃ急かしてくるから
電話出たくねえ☎︎— 🤞🏾 (@13___1kw) October 20, 2019
保育士ワーカーで転職を急かされる理由
保育士ワーカーで転職を急かされる理由は、以下の3つが考えられます。
- 本当に早く転職した方が良い求人で親切心から急かす
- 保育園から早くしてほしいと急かされている
- キャリアアドバイザーのノルマのために急かす
保育士ワーカーの担当者が転職を急かす理由が、良い求人を勧めるためならまだ良いのですが、保育園から急かされていたり、ノルマのために急かされていたら最悪ですね。
保育士ワーカーって担当の客が園に配属されたらすごい大金がもらえるんか?しつこすぎる。
ラインも電話も送らないでって2回も言ったのに。
しかも自分を対応してくれた人じゃない人たちからしかこんし
勝手に人の番号同じ従業員やからって共有しまくってるとこも信用ない— みやじ (@JDABCripp) September 6, 2018
真偽はわかりませんが、親切心から転職や求人応募を急かしているとしても、登録者に言われたことを守らない担当者はちょっと嫌ですね。
保育士ワーカーで転職を急かされたときの対策
保育士ワーカーの担当者に転職を急かされていると感じたら、まず急かす理由を訪ねてください。
「良い求人だから」「すぐに埋まってしまうから」など言われたら、他と比べてどこが良い求人なのかを尋ねましょう。納得できるまで質問することが大切です。



納得できれば求人に応募すれば良いですが、あまりにしつこい場合は「納得できません。これ以上強引に言われるなら退会します。」と言って、自分でコントロールしてください。
電話の無視・着信拒否はしない方が良い
電話がしつこいと感じて、電話を無視したり、着信拒否する人もいると思います。ただ保育士ワーカーでは、このような口コミも見かけますね。
保育士ワーカーから死ぬほど電話来るんだけど毎回毎回違う番号なんだなも、、、
— 槻月あみゅ (@amyu_cosplay) June 11, 2020
保育士ワーカーまじでうざい🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄携帯電話からやし着拒しても違う人からまたかかってくるし退会の仕方も教えてくれんし大概にしてくれんかね😡😡
— Mayu (@srymayu08301) November 9, 2018
保育士ワーカー1度断ったのにめちゃくちゃ電話かけてくる 番号変えてかけてくるからやらしい しつこすぎるよ
— ワ (@t3r1__) December 14, 2020
着信拒否や電話を無視しても、違う電話番号から電話をかけてくる担当者もいるようです……。そのため電話を無視・着信拒否はしないで、退会した方が余計なストレスがかかりません。
登録してないのに保育士ワーカーから電話が…

登録してないのに電話やメールがあるという口コミ
保育士ワーカーの口コミには、「登録してないのに電話がかかってくる……。」も多かったですね。
なんで保育士ワーカーってとこに登録してないのに電話くるねん…
— ころねん( ˙∞˙ )ゲーム垢 (@korone2535) May 28, 2019
保育士ワーカーから電話かかってきて私1回も登録したことないし、いつまでも苗字でしか呼ばんあたりどこかから電話番号と苗字のみが情報漏れてる
— にゅーめん (@nyuuunyoro) May 27, 2019
知らん番号から電話かかってきてんなあって思ったら保育士ワーカーって株式会社からだった
— 薙(佳奈) (@1124_0311) July 2, 2020
登録してないのに電話がかかってくる理由
登録していないのに、保育士ワーカーから電話がかかってくる理由はいくつか考えられます。
- アンチなど誰かのいたずら
- 電話番号の間違いが多い
- 名簿屋から電話番号を購入
アンチなど誰かのいたずら
保育士転職サイトは誰でも登録できるので、保育士ワーカーのアンチがいたずらで適当な電話番号を大量に登録することはありえます。ただ、他の保育士転職サイトでは聞いたことがありません……。
電話番号の間違いが多い
携帯の電話番号は持ち回りで使われているので、以前解約した番号は違う人が使っている可能性があります。そのため、あなたの電話番号は以前保育士ワーカーに登録した人が使っていたのかもしれません。
また電話番号の管理が雑な担当者だと、間違えることもあります。ただ、これだけ大量に間違えるということは、担当者レベルの間違いじゃない気もします。
名簿屋から電話番号を購入
最後は名簿屋などで電話番号を購入している可能性ですが……これは多分ないと思います。「転職したい保育士」の電話番号なんて誰も持ってませんし、効率が悪すぎて仕事にならないと思います。
保育士ワーカーは良く言えば積極的ですが、電話がしつこいと感じる人は多いです。もちろん保育士ワーカーを高く評価する人もいますが、これだけ悪い口コミが多いと、「社風?」と思ってしまいます。


わたしのおすすめ保育士転職サイト
残念ながら、保育士ワーカーは誇張抜きで悪い口コミが目立ちます。そのため、わたしが保育士ワーカーをおすすめすることはありません。
わたしのおすすめの保育士転職サイトは、元保育士が多い保育士バンク、関東に強いマイナビ保育士、電話連絡の必要がないジョブメドレーです。
- 保育士バンク
保育士が選ぶ転職サイトNo.1!担当者は元保育士が多く相談しやすい。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミはこちら - マイナビ保育士
関東の転職には必須!関東の保育園情報を網羅していて、サポートも厚い。実績も◎
» マイナビ保育士の口コミはこちら - ジョブメドレー保育士
電話連絡が嫌いな人は登録必須!公開求人数が1番多く、LINEでサポートも依頼可能。
» ジョブメドレー保育士の口コミはこちら
おすすめの理由は以下でまとめているので、参考にしてください。
どうしても電話連絡が嫌な人、電話が怖い人は、ジョブメドレー保育士は必ず使ってください。ジョブメドレー保育士は自分で求人を探して応募するセルフ方式なので、電話連絡がありません。
相談したいときはLINE、メール、電話で担当者に連絡が取れます。とくにLINEは便利で、相談だけじゃなく求人紹介を受けたり、保育園のスカウト通知もされるので見逃すこともありません。
-
こちらから無料で登録できます
- ジョブメドレー保育士を無料登録する
- ジョブメドレー保育士の特徴や口コミ
初めて転職活動をする人、保育士転職サイトの登録が初めてで不安な人は以下を参考にしてください。保育士転職サイトの登録から内定をもらうまでの使い方を徹底解説しています。