この記事は約 5 分で読めます
本ページにはプロモーションが含まれます。
「転職先が決まって保育情報どっとこむが必要なくなった。」「保育情報どっとこむを使ったけど自分には合わない。」という場合は、退会しましょう。
退会しないと保育情報どっとこむに登録されたまま。登録されたままだと、必要がないのに電話がかかってくることもあります。
- 保育情報どっとこむの退会方法を教えて。
- 保育情報どっとこむ退会後に電話が来たときの対応は?
- 保育情報どっとこむが合わなくて退会した後はどうする?

このように保育情報どっとこむの退会方法や退会後の行動を知りたい人は、この記事を最後まで読んでください。
保育情報どっとこむのかんたんな退会方法、退会するときの注意点、また保育情報どっとこむが合わない人が選ぶ転職エージェントについてわかりやすく解説します。
なお、この記事は保育情報どっとこむの退会方法や退会後の対応について知りたい人が読む記事です。保育情報どっとこむのサービスの特徴、口コミ評判などを知りたい人は以下の記事の方が参考になります。

保育士、幼稚園教諭、保育教諭歴20年以上。幼稚園、保育園、認定こども園など転職して述べ500人以上の園児を保育し、保護者の相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
保育情報どっとこむの退会方法は3つある

保育情報どっとこむの退会方法はかんたんです。退会方法は3つありますが、もっともかんたんで確実な方法はフリーダイヤルに電話をかけることです。
- お問合せフォームに退会依頼を送る
- 担当者に電話orメールで退会を伝える
- 0120-777-277に電話して退会を伝える
お問合せフォームに退会依頼を送る
公式サイトのメニューに有るお問合わせフォームに、以下のように退会の旨を書いて送信するだけで退会できます。退会の理由を書いておけば後腐れないと思います。
担当者に電話orメールで退会を伝える
問合せフォームでエラーが出る場合は、担当者に直接電話をしたり、メールをして退会の意思を伝えてください。1-2度やり取りが発生することはありますが、伝えやすい担当者なら問題ないですね。
0120-777-277に電話して退会を伝える
1番簡単で確実な方法は、平日9時から19時半の間にフリーダイヤル「0120-777-277」に電話をかけて退会の意思を伝えることです。このフリーダイヤルはアスカグループのフリーダイヤルです。
また、保育情報どっとこむ(アスカグループ)の拠点に直接電話をかけても退会できます。アスカグループの拠点の電話番号は以下の通りです。
このように保育情報どっとこむの退会はとても簡単です。
保育情報どっとこむは退会を引き止められる?


- 保育情報どっとこむは退会を引き止められる?
- 保育情報どっとこむ退会後に電話が来ることはある?
保育情報どっとこむは退会を引き止められる?
「電話で退会を伝えると引き止められそうで怖い。」という人もいると思います。ちょっとした引き止めにもストレスを感じる人は、問合せフォームから退会してください。
ただ保育情報どっとこむ(アスカ)には担当者のノルマがないため、担当者に電話をしても無理に引き止められることはありません。
アスカはインセンティブとか全くないじゃないですか?そういうところが支店全体が協力しながら売り上げを上げていく空気、文化を生んでいるんじゃないかなと思います。
保育情報どっとこむ退会後に電話が来ることはある?
保育情報どっとこむを退会しても電話連絡が来るなどの口コミはありませんでしたが、メルマガが続くことはあるかもしれません。退会後にメルマガが来る理由は以下の通りです。
- 退会したつもりだったけど退会してなかった
- 退会はしたがメールアドレスが残ってしまっている
- 他人が間違えてメールアドレスを登録した
メルマガは退会後も1-2度届く可能性はありますが、その後も届く場合は公式サイト内のお問合わせフォームからメール停止を要求してください。
その際は、「以前に退会しているため、退会処理ができているか確認もお願いします。」と付け加えておくと良いでしょう。
保育情報どっとこむが合わなくて退会した後はどうする?
保育情報どっとこむは良い転職エージェントだと思いますが、合わないと感じる人もいます。


保育情報どっとこむを使って合わないと感じた人は、他の転職エージェントを利用しましょう。
選び方がわからない人は、わたしが使っていたマイナビ保育士と保育士バンクを使ってみてください。公開求人数、拠点数、評価は以下の通りです。
サイト名 | 公開求人 | 拠点数※ | 転職フェア | 担当者 | サポート | 口コミ |
---|---|---|---|---|---|---|
マイナビ保育士 | 20,060件 | 12拠点 | ○ | 4.8 | 4.7 | 4.8 |
保育士バンク | 17,677件 | 8拠点 | ◎ | 4.7 | 4.8 | 4.8 |
拠点数はサービス全体、またはグループ全体のものです。
上記は2022年3月時点のサイト内調査による数値、または予測数です。
マイナビ保育士は求人数が多く、保育園情報を網羅していることが特徴です。マイナビグループなので実績も豊富で、履歴書・面接対策、面接同行などサポートも手厚いですね。
保育士バンクは担当者に元保育士が多く相談しやすいことが特徴です。またWEB面接や転職フェアなどサポートの質が高く、非公開求人も多くて使いやすいです。
-
マイナビ保育士[公式]
全国的に求人が多く、とくに関東の転職に必須!保育園情報を網羅していてサポートも◎
» マイナビ保育士の口コミを見る -
保育士バンク[公式]
担当者は元保育士が多く相談しやすい。転職フェアなどサポートも充実。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミを見る
転職活動には基本的に転職エージェントを使いますが、転職サイトにも登録してください。ジョブメドレー保育士は以下の理由で登録しておくと便利です。
- 転職エージェントより求人数が多いため求人比較に便利
- 担当者からの電話連絡がないのでマイペースで活動できる
- スカウトメール機能で保育園からのスカウトが期待できる

それぞれのサービスの特徴は以下でまとめたので、転職を考えている人は参考にしてください。
