この記事は約 10 分で読めます
本ページにはプロモーションが含まれます。保育園は私立と公立に分かれます。公立の運営母体は「国・自治体」で、私立の運営母体は「社会福祉法人」「株式会社(営利法人)」「学校法人」「その他」に分かれます。
間違いなくおすすめは国・自治体が運営する公立保育園です。公立保育園の保育士は地方公務員なので、給料や休暇など待遇は良いですね。詳しく知りたい人は以下を参考にしてください。
では社会福祉法人・学校法人・株式会社運営の保育園や幼稚園の特徴や違いはなんでしょうか。
- 社会福祉法人、学校法人、株式会社の保育園の違いって何?
- 給料とか待遇がいいのは社会福祉法人?学校法人?株式会社?
- 社会福祉法人とか学校法人で保育園選ぶ意味ってあるの?
社会福祉法人、学校法人、株式会社が運営する保育園で働く保育士のメリット・デメリットは違いますし、給料面やキャリアアップにも特徴があります。
社会福祉法人、学校法人、株式会社が運営する保育園の違いを知ると保育士が求人を選ぶ判断材料の1つになるので、特にこれから転職したい人は押さえておきましょう。
保育士、幼稚園教諭、保育教諭歴20年以上。幼稚園、保育園、認定こども園など転職して述べ500人以上の園児を保育し、保護者の相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
社会福祉法人・株式会社・学校法人の保育施設の違い
社会福祉法人、株式会社、学校法人の保育園の割合、特徴、給料などの違いを見ていきます。
- 社会福祉法人・株式会社・学校法人の特徴
- 保育園、こども園、小規模保育園の割合
- 法人の設立方法や税金、補助金の違い
- 園長、保育士の給料や在籍年数の違い
社会福祉法人・株式会社・学校法人の特徴
社会福祉法人とは社会福祉事業を行う公益法人
社会福祉法人とは、社会福祉事業を行う目的で設立された公益法人のことです。管轄は厚生労働省で、保育業界では主に保育園を運営しています。最近は保育園をこども園に変える施設も増えています。
株式会社とは営利目的で事業を行う法人
株式会社とは、営利目的で事業を行う法人のことです。管轄はなく自由な経営ができます。保育施設運営会社として全国展開する法人もあります。2000年以降に参入しているので、小規模保育園が多いですね。
学校法人とは私立学校設立・運営を行う公益法人
学校法人とは、私立学校法の規定で私立学校設立・運営を目的とした公益法人です。管轄は文部科学省で、保育業界では主に幼稚園を運営しています。最近は幼稚園をこども園に変える施設も増えています。
認可保育園、認定こども園、小規模保育園の割合
次に社会福祉法人、学校法人、株式会社がどんな保育施設をどんな割合で運営しているか見てみます。
社会福祉法人 | 営利法人(株式会社) | 学校法人 | その他 | |
---|---|---|---|---|
認可保育園 | 86.9% | 4.9% | 2.8% | 5.4% |
認定こども園 | 60.2% | 0.8% | 36.7% | 2.3% |
小規模保育園 | 17.9% | 38.2% | 7.5% | 36.4% |
まず認可保育園が多いのは9割弱を占める社会福祉法人です。以前は助成金や設立支援の関係があったので、保育園を運営するのはほぼ社会福祉法人のみでした。
認定こども園も社会福祉法人の割合が一番多く60%、続いて学校法人が36%を占めています。これはもともと幼稚園が教育機関なので学校法人の運営が多く、近年は幼稚園から認定こども園に形態を変える施設が多いためです。
小規模保育園は株式会社が多く38%以上を占めています。これは「子ども・子育て支援法(2015年度)」により、小規模保育園の設立・運営で国の助成金がもらえるようになったためです。
法人の設立方法や税金、補助金の違い
次に社会福祉法人、株式会社、学校法人の保育園の設立の仕方や所轄庁、運営、税金の違いです。
社会福祉法人 | 株式会社 | 学校法人 | |
---|---|---|---|
事業目的 | 主に社会福祉事業 | 営利目的 | 私立学校の設置 |
所轄庁 | 都道府県、政令指定都市など | なし | 都道府県知事 |
設立に必要な人数 | 理事6名~、監事2名~、理事の2倍超の評議員 | 代表者1人以上 | 理事5名~、監事2名~、理事の2倍超の評議員 |
資金 | 寄付金・補助金 | 株式・債券 | 寄付金・学校債 |
法人税 | 原則非課税 | 所得の30%課税 | 原則非課税 |
道府県民税 | 原則非課税 | 課税 | 原則非課税 |
市町村民税 | 原則非課税 | 課税 | 原則非課税 |
固定資産税 | 社会福祉事業用のみ非課税 | 課税 | 学校事業用のみ非課税 |
事業税 | 原則非課税 | 課税 | 原則非課税 |
施設整備費 | 補助金あり | 補助金なし | 補助金あり |
運営費 | 補助金あり | 補助金あり | 補助金あり |
自治体の補助金加算 | あり | 対象外が多い | あり |
開設時の低利融資 | 医療福祉機構 | なし | 日本私立学校振興・共済事業団 |
社会福祉法人と学校法人は法人税、地方税、事業税など各種税金や補助金で優遇されていますが、株式会社は運営費の補助金意外は税金優遇がありません。
その分株式会社は保育施設の許可が通りやすく、社会福祉法人と学校法人は設立に手間がかかります。
社会福祉法人と学校法人に大きな違いはありません。保育施設でより大きなメリットがあるのは社会福祉法人ですが、株式会社と比べると学校法人もメリットがあります。
園長、保育士の給料や在籍年数の違い
以下は平成25年度の厚生労働省の調査資料で、社会福祉法人・株式会社・学校法人の園長、保育士の給料や在籍年数の違いです。
社会福祉法人 | 学校法人 | 株式会社 | その他法人 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給与月額 | 年数 | 給与月額 | 年数 | 給与月額 | 年数 | 給与月額 | 年数 | |
施設長 | 547,834円 | 25.3年 | 395,806円 | 11.7年 | 346324円 | 10.4年 | 495,984円 | 23.8年 |
保育士|常勤 | 258,901円 | 10.4年 | 217,167円 | 5.4年 | 227,781円 | 4.1年 | 252,990円 | 8.8年 |
その他|常勤 | 295,704円 | 12.4年 | 231,901円 | 6.0年 | 247,246円 | 5.3年 | 285,654円 | 11.5年 |
幼稚園・保育所等の経営実態調査|厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/163-1.html)
保育士の給料を比べると、もっとも高いのは社会福祉法人です。ただし、学校法人と株式会社が運営する保育施設は新設が多いので、保育士の平均勤続年数は比較的短くなります。
平均勤続年数が短いとベテラン保育士も少なくなるので、平均給料は安くなります。平均勤続年数が伸びれば給料も伸びるので、10年後に給料が高くなる可能性もあります。
社会福祉法人・株式会社・学校法人の保育園で働くメリットデメリット
社会福祉法人、株式会社、学校法人の特徴は説明しましたが、実際に働く保育士にとってのメリット・デメリットを見ていきます。
社会福祉法人の保育園で働くメリット・デメリット
社会福祉法人の保育園で働くメリット・デメリットは以下の通りです。
- 長年の運営経験があるので安定している
- 運営が長いので何人もベテラン保育士がいる
- 保育士の教育や指導経験もしっかりしている
- 親世代も通ったなど地域住民から信頼感がある
- 複数園を運営する法人は待遇や福利厚生も良い
- 園長が顔役で地域に貢献していることが多い
社会福祉法人の保育園で働くメリットは、安定運営の保育園が多いことです。保育園の歴史が長いと地域のつながりもあり、園長も地域の顔役などで働きやすい環境ができています。
保育園の運営が安定していれば、保育士の給料が高めで待遇も良いことが考えられますね。
- 長年運営してるため、老朽化した園舎が多い
- 定期的に指導監査があるため資料作成が大変
- 家族経営だと人間関係が面倒で役職の昇進も難しい
- 手書きは温かみがあるなど効率化の概念がない保育園もある
- 古い運営体制だと新しい制度をやりたがらない
社会福祉法人の保育園のデメリットは、保育園全体が古いことです。園舎や遊具などが老朽化しているので、定期的に修繕費がかかります。
また家族経営の保育園・幼稚園では縁故採用や縁故登用も多いので、主任保育士など役職にキャリアアップしたい保育士にはデメリットがあります。
体質が古いため効率的な制度・新しい方法を取り入れない傾向もあります。産休・育休、時短勤務、生理休暇、看護休暇などを労働者の義務と認識していない保育園も一部あるようです。
株式会社の保育園で働くメリット・デメリット
株式会社の保育園で働くメリット・デメリットは以下の通りです。
- 保育士不足を解消するために待遇改善をしている
- 福利厚生や新制度に積極的に取り組んでいる
- 複数保育園を運営していると役職にキャリアアップしやすい
- 保育園運営や保育の効率化でIT化が進んでいる
- 若手の保育士が多く園内の風通しが良い
- 新設保育園は立ち上げから経験できる
- 給与形態や昇給率が明確で休暇も取りやすい
- 新設保育園は園舎や遊具、おもちゃがきれい
株式会社の保育園で働くメリットは、保育士の待遇改善に取り組む姿勢があることです。給料は社会福祉法人の方が高いですが、家族経営の保育園に比べるとキャリアアップもしやすいですね。
また、ICTを取り入れるなど仕事の効率改善にも意欲的な保育園が多いです。そのため比較的残業にも気をつけていて、休暇制度が充実した保育園が増えています。
- 小規模保育園中心に運営するのでリスクがある
- 社会福祉法人より税制優遇などが少なく運営努力が必要
- ベテラン保育士が少なく保育を教わる機会があまりない
- 保育士不足なので基本的な保育のレベルが低い
- 保育方針に独自性を出して余計な手間になっている
- 本部に保育業界の常識がないと保育士が苦労する
- 新設保育園が多いため地域の信頼感が低い
- 都市部の保育園が多いため働くなら引っ越しが必要
株式会社の保育園のデメリットは、新設保育園が多いため保育士の経験が浅いことや地域の信頼が薄いことです。保育園にとって地域の協力は重要です。
また小規模保育園が多いため、利益が出なければ閉鎖の可能性もあります。株式会社の保育園は魅力もありますが、経営者の能力が低いとブラック保育園になりやすい怖さがあります。
小規模保育園は都市部に増えている乳児保育専門の保育園で、経験が浅い保育士、ブランクがある保育士にも人気があります。特徴や選び方を知りたい人は以下を参考にしてください。
学校法人の保育園で働くメリット・デメリット
学校法人の保育園で働くメリット・デメリットは、社会福祉法人とそれほど変わりません。学校法人は、幼稚園を認定こども園に切り替える施設が多いので、運営面でドタバタしているイメージですね。
実際わたしも認定こども園で働いていますが、幼稚園と保育園では保育方針や1日の流れが違うため、幼稚園から認定こども園に転職すると慣れるまで時間がかかります。
なぜ幼稚園を認定こども園に転換するとドタバタするのか、認定こども園で働くメリットデメリットを知りたい人は以下を参考にしてください。
社会福祉法人・株式会社・学校法人でどの保育園が働きやすい?
社会福祉法人・株式会社・学校法人という区別はあくまで判断基準の1つです。まずは以下の通り、それぞれの保育園の特徴・違いをざっくり理解してください。
- キャリアアップするなら大手株式会社運営の保育園
- 安定して働くなら長く続く社会福祉法人運営の保育園
- 学校法人は認定こども園で合う・合わないを判断
個人的には、東京で働くなら大手株式会社が運営する企業内保育所(認可)か大規模保育園ですね。短期間でキャリアアップしたい場合は小規模保育園を選びます。
田舎で働くなら社会福祉法人が運営する大規模保育園、空きがあれば企業内保育所(認可)ですね。
保育園の雰囲気や人間関係は求人票ではわからないので、転職エージェントに調べてもらいましょう。転職エージェントを利用すれば求人探し、転職先との連絡、条件交渉などの手間や時間を減らせます。
転職エージェントの選び方がわからない人は、わたしが使っていたマイナビ保育士と保育士バンクを使ってみてください。公開求人数、拠点数、評価は以下の通りです。
サイト名 | 公開求人 | 拠点数※ | 転職フェア | 担当者 | サポート | 口コミ |
---|---|---|---|---|---|---|
マイナビ保育士 | 20,060件 | 12拠点 | ○ | 4.8 | 4.7 | 4.8 |
保育士バンク | 17,677件 | 8拠点 | ◎ | 4.7 | 4.8 | 4.8 |
拠点数はサービス全体、またはグループ全体のものです。
上記は2022年3月時点のサイト内調査による数値、または予測数です。
マイナビ保育士は求人数が多く、保育園情報を網羅していることが特徴です。マイナビグループなので実績も豊富で、履歴書・面接対策、面接同行などサポートも手厚いですね。
保育士バンクは担当者に元保育士が多く相談しやすいことが特徴です。またWEB面接や転職フェアなどサポートの質が高く、非公開求人も多くて使いやすいです。
-
マイナビ保育士[公式]
全国的に求人が多く、とくに関東の転職に必須!保育園情報を網羅していてサポートも◎
» マイナビ保育士の口コミを見る -
保育士バンク[公式]
担当者は元保育士が多く相談しやすい。転職フェアなどサポートも充実。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミを見る
転職活動には基本的に転職エージェントを使いますが、転職サイトにも登録してください。ジョブメドレー保育士は以下の理由で登録しておくと便利です。
- 転職エージェントより求人数が多いため求人比較に便利
- 担当者からの電話連絡がないのでマイペースで活動できる
- スカウトメール機能で保育園からのスカウトが期待できる
それぞれのサービスの特徴は以下でまとめたので、転職を考えている人は参考にしてください。