この記事は約 8 分で読めます
本ページにはプロモーションが含まれます。
面接が苦手な人は多いですね。つい自信がなさそうに答えてしまったり、想定外の質問をされてあたふたしたり……。そんな面接が苦手な人は、面接に必要な4つの柱が曖昧な可能性があります。
4つの柱とは「長所と短所」「特技や資格」「経験や経歴」「自己PR」のこと。4つの柱が曖昧な人は、履歴書の書き方が不十分な可能性があります。
長所と短所、特技や資格、経験や経歴、自己PRさえしっかり履歴書に書ければ、面接の質問にも応用して答えられます。そのため、履歴書は大切なんです。
- 長所と短所、特技や資格、経験や経歴、自己PRが大切な理由は?
- 長所と短所、特技や資格、経験や経歴、自己PRの書き方を教えて。
- 保育士の経験が浅いから、履歴書に書くことがないんだけど……。

など悩んでる人は、最後まで読んでください。長所と短所、特技や資格、経験や経歴、自己PRの書き方のコツ、面接で伝えるコツを例文を交えて解説します。
この記事は履歴書・面接に重要な長所と短所、特技や資格、経験や経歴、自己PRについて知りたい人が読む記事です。面接で実際に聞かれる質問と回答を知りたい人は以下の方が参考になります。

保育士、幼稚園教諭、保育教諭歴20年以上。幼稚園、保育園、認定こども園など転職して述べ500人以上の園児を保育し、保護者の相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
保育士の長所・短所、経験、特技、自己PRの書き方

履歴書で力を入れた方が良いのは、「長所と短所」「特技や資格」「保育経験や経歴」「自己PR」の4つです。履歴書全体の書き方はこちらを参考にしてください。
- 長所と短所の書き方
- 特技や資格の書き方
- 保育経験や経歴の書き方
- 自己PRの書き方
長所と短所の書き方
長所と短所の書き方のポイントは、自分を客観的に理解することです。そのうえで、以下に注意して長所と短所を書いてください。
- 長所を強調しすぎない
- 短所は正直に書かない
- 長所と短所でセットにする
- 前職の出来事を絡めて長所と短所を書く
- 自分なりの短所の対策を書く
「朝弱いことです。」「すぐイライラすることです。」など、正直過ぎる短所はダメです。長所を書いたら、短所は「長所も度が過ぎると短所になる」という対にすると良いですね。
まず長所を書き、前職の出来事・経験を具体例として書きます。次に長所と対になる短所の具体例を書き、自分なりの短所の対策を書けば長所と短所はバッチリです!
簡単に書くと、「長所+前職の具体例。短所+前職の具体例+短所の対策。」となります。以下口語体にした長所・短所の例文です。
長所と短所の例文


特技や資格の書き方
特技や資格の書き方のコツですが、まず資格は淡々と書けばOK。特技は保育に関すること、保育とは関係ないこと分けて書くと印象に残りやすいです。
- 資格は羅列して書けばOK
- 1つ目の特技は保育に関すること
- 2つ目の特技は保育と関係ないこと
- 保育と関係ない特技を保育にからめて書く
特技の1つ目は保育に関すること、2つ目は保育とは関係ないけど保育に活用できたというエピソードが良いです。以下口語体にした特技の例文です。
特技や資格の例文


保育経験や経歴の書き方
経験や経歴の書き方のコツは、保育の経歴と実体験を簡潔にわかりやすく書くことです。そのうえで、以下に注意して経験や経歴を書いてください。
- 自分の保育経験年数を書く
- 自分が体験したことや感じたことを書く
- 体験を通して学んだことや教訓を書く
保育の経験は、単に思い出話じゃなく経験から何を学んだかが大切です。そして、それが今の自分の教訓になっていればなお良しですね。以下口語体にした経験の例文です。
保育経験や経歴の例文

自己PRの書き方
自己PRの書き方のコツは、自分の長所、特技、保育観、経験を織り交ぜて書くことです。そのうえで、以下に注意して自己PRを書いてください。
- 自分のアピールポイントを書く
- アピールポイントで何に貢献できるか書く
- アピールが強くなりすぎないように
自己PRは、自分の何が保育園に貢献できるかを書きます。そのため具体的に貢献できる部分を書くと、「採用したいな。」と思ってもらえます。以下口語体にした自己PRの例文です。
自己PRの例文

保育経験が短い保育士の履歴書の書き方は?


長所と短所、特技や資格、経験や経歴、自己PRを書くには保育経験がすべて……ではありません。短くても良いので、自分の保育経験を掘り下げることが大切です。
保育経験を細かく振り返る方法・コツ
保育経験が浅い人は、体験したエピソードを箇条書きにして、思い入れがあるエピソードから掘り下げましょう。当時の気持ちを思い出すと深堀りできます。
- 初めて卒園児を送り出したら子供の成長が嬉しくて涙が止まらなかったこと
- 「うちの子先生のことが大好きなんです」と保護者に言われたこと
- 仕事ができず、先輩保育士に迷惑をかけて毎日寝る前に泣いていたこと
- 子供に「おれ先生と結婚する」と言われて嬉しくなったこと


自分を客観的に判断することは、自分の正しい評価につながります。保育士として経験したこと、感じたことを自分で理解している人は能力の伸び方がぜんぜん違います。
なかなか書けない人は、誰かと話しながら書きましょう。話すときと書くときは脳の使い方が違うため、一度話をするとスラスラ書けるようになります。
話し相手は、保育士経験がある転職エージェントの担当者が最適です。保育士経験があればエピソードに共感してくれますし、共感してもらった事柄ほど自信を持ってエピソードを掘り下げられます。


長所と短所、特技や資格、経験や経歴、自己PRのまとめ


履歴書を添削してもらうと面接で話す内容もきれいにまとめられます。何度もやり取りをすることで、履歴書に書いた長所と短所、特技や資格、経験や経歴、自己PRも洗練されていきます。

転職エージェントを利用すれば転職でもっとも大切な情報収集を任せられますし、求人探し、転職先との連絡、条件交渉などの手間や時間を削減できます。
選び方がわからない人は、わたしが使っていたマイナビ保育士と保育士バンクを使ってみてください。公開求人数、拠点数、評価は以下の通りです。
サイト名 | 公開求人 | 拠点数※ | 転職フェア | 担当者 | サポート | 口コミ |
---|---|---|---|---|---|---|
マイナビ保育士 | 20,060件 | 12拠点 | ○ | 4.8 | 4.7 | 4.8 |
保育士バンク | 17,677件 | 8拠点 | ◎ | 4.7 | 4.8 | 4.8 |
拠点数はサービス全体、またはグループ全体のものです。
上記は2022年3月時点のサイト内調査による数値、または予測数です。
マイナビ保育士は求人数が多く、保育園情報を網羅していることが特徴です。マイナビグループなので実績も豊富で、履歴書・面接対策、面接同行などサポートも手厚いですね。
保育士バンクは担当者に元保育士が多く相談しやすいことが特徴です。またWEB面接や転職フェアなどサポートの質が高く、非公開求人も多くて使いやすいです。
-
マイナビ保育士[公式]
全国的に求人が多く、とくに関東の転職に必須!保育園情報を網羅していてサポートも◎
» マイナビ保育士の口コミを見る -
保育士バンク[公式]
担当者は元保育士が多く相談しやすい。転職フェアなどサポートも充実。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミを見る
転職活動には基本的に転職エージェントを使いますが、転職サイトにも登録してください。ジョブメドレー保育士は以下の理由で登録しておくと便利です。
- 転職エージェントより求人数が多いため求人比較に便利
- 担当者からの電話連絡がないのでマイペースで活動できる
- スカウトメール機能で保育園からのスカウトが期待できる

それぞれのサービスの特徴は以下でまとめたので、転職を考えている人は参考にしてください。
面接で聞かれる質問内容は保育園の面接担当によって違いますが、長所と短所、特技や資格、経験や経歴、自己PRさえまとめておけば、大抵の質問には答えられます。
面接の受け答えが心配な人は以下も参考にしてください。面接でよく聞かれる質問の答え方と回答事例を紹介しています。
