この記事は約 9 分で読めます


「履歴書はどうでもいい!」「履歴書重視の企業は古い!」という発言を見かけます。成長産業やIT企業は、そうなのかもしれません。
でも保育士のあなたは、「そうだ、そうだー」と乗っからないでください。保育業界は、慣習が強い昔ながらの業界です。
FAXは現役、メールより電話で連絡、書類はすべて手書き……の保育園も普通です。まぁこれは保育業界が変わらなきゃなんですが、ひとまず保育士の転職には履歴書が必要なんです。
そこで今回は、保育士の転職に必要な履歴書について、すべての項目の正しい書き方を説明します。
この記事をよく読んであなたの魅力が伝わる履歴書を書き上げれば、書類選考で落とされないだけじゃなく、面接でも必ずプラスの効果を発揮してくれますよ。
「転職する時間がない……。やり方がわからないし、お金もない……。」と悩む人は、保育士バンクに相談しましょう。求人紹介~転職まで導いてくれて、どれだけ頼っても無料です。しかも担当者は元保育士が多いので、相談しやすいですよ。もちろん転職相談だけでもOKです。
>> 無料で使える保育士バンク

保育士歴20年以上。幼稚園、保育園、こども園など転職して、述べ500人以上の園児を保育し、ママ・パパの相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
転職したい保育園に履歴書を提出する理由


保育士が転職するときに、きちんと履歴書を書いた方が良い理由は以下の3つです。
- 保育園に必要な人材なのか判断するため!
- 面接の質問を深堀りしたり・時間を短縮するため!
- 面接後に話し合ったり、印象を思い出すため!
保育園に必要な人材なのか判断するため!
保育士を採用する基準は保育園によって変わります。何人も保育士の応募があった場合に、保育園は判断材料がたくさん欲しいですね。
履歴書に書いた情報は、保育士の選考にとても有効な情報です。書類選考の足切りにも使われますし、最終的に他の採用候補者との比較にも使われます。
面接の質問を深堀りしたり・時間を短縮するため!
いきなり会って面接をしても、人間性はわかりません。そのため履歴書をもとに質問して、あらたな情報を引き出します。たとえばその人の特技から、子供の保育にどう活かせるかなどを質問します。
また履歴書に沿って面接を進めれば時間が短縮できますし、時間コントロールもできます。個々の面接で時間が違いすぎると問題ですよね。
面接後に話し合ったり、印象を思い出すため!
複数の採用候補者がいると、選考のときに全員の印象をしっかり思い出すことが難しくなります。履歴書をもとに面接すれば、履歴書を見て印象を思い出せます。
採用担当者同士で履歴書を見ながら話すこともあるので、しっかり書いた履歴書は面接後にもアピール材料になります。

履歴書を書くために必要なもの、かかる費用

- A4サイズの履歴書
- 黒のボールペン
- 印鑑(認印)
- 証明写真(3か月以内)
履歴書はハローワークのサイトからダウンロードして印刷もできます。印刷できなければ、コンビニなどでA4サイズを買いましょう。4枚入りで300-400円ほどです。
履歴書は鉛筆じゃなく、黒のボールペンで書いてください。フリクションボールペンはダメです。印鑑は実印じゃなく認印を使いましょう。
証明写真はスピード写真だと1セット6枚の写真が700-900円、写真館の撮影は2000円~です。どちらも3か月以内に撮影した写真を使います。プリクラは絶対ダメです。
証明写真はスーツを着て、髪をまとめて撮影します。保育士なので、ブラウス+ジャケットのビジネスカジュアルやニット+ジャケットのスマートカジュアルでもOKです。
もちろん、派手メイクやアクセサリーはNGです。服装やメイクは以下を参考にしてください。
保育士の履歴書の書き方を徹底解説!

- 履歴書は手書きで丁寧に書きましょう!
- 日付は和暦で提出日を書きましょう!
- 住所はマンション名も省略せず書きましょう!
- 電話番号は固定電話・携帯電話を書きましょう!
- 連絡先は連絡が取りやすいものを書きましょう!
- 学歴は卒業の古い順に学校名を正しく記載しましょう!
- 職歴は勤務先を古い順に正しく記載しましょう!
- 免許や資格は保育士に関係性が高い順に記載しましょう!
- 保育園の志望動機を具体的に書きましょう!
- 保育に絡めて特技・趣味を書きましょう!
- 通勤時間は最短時間を調べて書きましょう!
- 本人希望欄には直接的な要求は書きません!
- 書き間違えても修正液・修正テープは使いません!
- 履歴書の空欄はすべてを埋めましょう!
- 誤字脱字や記載ミスがないか確認しましょう!
履歴書は手書きで丁寧に書きましょう!
個人的には履歴書はパソコンでも良いのに……と思いますが、手書きの方が印象が良いのも事実。保育士は日報など書き物が多いので、読みやすい字を書けると印象は良くなります。
パソコンでもOKな保育園もあるので、保育士転職サイトの担当者にどちらが良いか聞いてください。それだけで時短になります。
日付は投函日or持参日を書きましょう!
履歴書に書く日付は、面接で持参するなら「面接日・持参日」、郵送するなら「投函日」を書きます。なぜなら、あなたのための履歴書じゃなく、保育園が管理する書類だからです。
住所はマンション名も省略せず書きましょう!
面接する保育園が同市内でも、住所は都道府県から書きます。番地は「1丁目2番3号」、マンション名は「○○マンション205号室」など省略しないで正しい情報を記入します。
住所のふりがなは、都道府県と市区町村まで記入してください。もちろんマンション名や数字を書いても良いですよ。
電話番号は固定電話・携帯電話を書きましょう!
電話番号は、固定電話と携帯電話の両方書いてください。一方しか持ってない場合は、持っている方を書きます。またメールアドレスを書く欄には、普段使っているメールアドレスも書いてください。
連絡先には緊急連絡先を書きましょう!
「現住所以外に連絡を希望する場合のみ記入」と書かれた連絡先には、必要があれば実家など緊急の連絡先を書きます。とくに必要がなければ「同上」と書きます。
学歴は入学・卒業の古い順に学校名を正しく記載しましょう!
学歴は初めの行に「学歴」と書き、次の行から入社、高校の卒業、大学(専門、短大など)の入学、大学の卒業という順番で一行ずつ記載します。以下に書き方の事例を示します。
職歴は入社・退職の古い順に勤務先名を正しく記載しましょう!
職歴は学歴の次の行に「職歴」と書き、入社、退社という順番で一行ずつ記載します。退社の行は、「一身上の都合により退職」「結婚のため退社」「会社都合のため退社」など簡潔に記載します。
学歴・職歴を記載したら次の行には「現在に至る」、さらに次の行に「以上」と記載してください。
学歴 | ||
平成22 | 3 | ○○高等学校 卒業 |
平成22 | 4 | ○○短期大学保育学科 入学 |
平成26 | 3 | ○○短期大学保育学科 卒業 |
職歴 | ||
平成26 | 4 | 社会福祉法人 ○○保育園 入職 |
平成29 | 3 | 社会福祉法人 ○○保育園 退職 |
一身上の都合により退職 | ||
平成29 | 4 | ○○会 ○○○○保育園 入職 |
現在に至る | ||
以上 |
免許や資格は保育士に関係ないものも記載しましょう!
「保育士資格取得」や「幼稚園教諭一種・二種免許取得」の他、ピアノの資格、リトミック指導員、絵本専門士など国家資格ではない免許・資格、英検や自動車免許など保育士と関係ない資格も記載します。
平成23 | 5 | 普通自動車第一種運転免許 取得 |
平成23 | 9 | 実用英語技能検定 準1級取得 |
平成24 | 3 | 保育士資格 取得 |
平成30 | 9 | 保育士等キャリアアップ研修 修了 |
以上 |
保育士キャリアアップ研修を受けた人は、「保育士等キャリアアップ研修 修了」と記載してください。
保育園の志望動機を具体的に書きましょう!
本当でもネガティブな志望動機はNGです。応募する保育園の保育方針とあなたの保育士の働き方について、ポジティブな志望動機をわかりやすく書いてください。

志望動機の書き方は、以下も参考にしてください。
保育に絡めて特技・趣味を書きましょう!
特技・趣味の欄には、保育士の仕事に関係が高い順に該当内容を書きます。保育と関係なくても、アピールできる特技(長所と被ってもOK)があれば記載してください。

特技の書き方は、以下も参考にしてください。
通勤時間は最短時間を調べて書きましょう!
通勤時間は、最短経路になる交通手段です。自転車と徒歩で通勤できる場合は、自転車での通勤時間です。ある程度余裕を持ちつつ、ドアtoドアの時間を5分単位で書いてください。
本人希望欄には直接的な要求は書きません!
保育園の募集条件を見てとくに問題がなければ、「勤務条件は、貴園の規定に従います。」と書きます。また「がんばります」的なアピールを書くと良いですね。
もし希望がある場合は、「○○職としてお力になれることを望んでいます。」のように記載します。「給料は25万円を希望します。」はダメですよ……書かないとは思いますが。
書き間違えても修正液・修正テープは使いません!
もし書き間違えても、修正液や修正テープを使わずに、新しい履歴書で書き直します。二重線+訂正印で書き直して良いという人もいますが、判断するのは相手なので、やっぱり書き直した方が良いです。
履歴書の空欄はすべてを埋めましょう!
履歴書は、学歴・職歴を除いて空欄はなるべく作らずに埋めてください。「とくになし」とは書かないでください。
このような履歴書だけじゃなく、面接でも「とくになし」「とくにありません」という表現は、あまり印象が良くないことを知っておきましょう。
誤字脱字や記載ミスがないか確認しましょう!
履歴書に誤字脱字や記載ミスがあると、印象が悪くなります。最後までちゃんと確認してください。

履歴書の提出の仕方、保育園への郵送方法

もし履歴書を汚したり、折り曲がってしまったら必ず書き直してください。あなたの感覚ではなく、履歴書を見る人の感覚で取り扱いましょう。
履歴書を持ち歩くときはクリアファイルに入れ、さらに角2サイズの封筒に入れて持ち歩いてください。
保育園に郵送する場合は、クリアファイルに入れて角2封筒での郵送がベストです。長3封筒に3つ折り封入で投函してもOKです。封筒には赤字で「履歴書在中」と記載して郵送してください。
履歴書を保育園に郵送する場合は必ずコピーを取って、自分が何を書いたのか何度も見直せるようにしましょう。

面接で履歴書を直接手渡しする場合は、角2封筒を出しておき、最初の挨拶を済ませてから履歴書を渡します。「こちら履歴書です。本日はよろしくお願いいたします。」と言いながら渡してください。
履歴書の渡し方は面接のスタイルにもよるので、とくに気にする必要はありません。面接の作法は以下を参考にしてください。




履歴書の書き方は保育士転職サイトで教わろう!
もし履歴書の書き方に迷ったら、保育士転職サイトに相談してください。保育士転職サイトは保育園の保育方針に従った求人を把握しているので、見合った履歴書の書き方もアドバイスしてくれます。
情報がない保育園はちゃんと情報収集もしてくれるので、積極的に頼った方が良いですよ。


わたしのおすすめは、元保育士が多い保育士バンク、関東に強く実績が豊富なマイナビ保育士です。
- 保育士バンク
保育士が選ぶ転職サイトNo.1!担当者は元保育士が多く相談しやすい。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミはこちら - マイナビ保育士
関東の転職には必須!関東の保育園情報を網羅していて、サポートも厚い。実績も◎
» マイナビ保育士の口コミはこちら - ジョブメドレー保育士
基本的に担当者から電話連絡がない!公開求人が1番多く、LINEでサポートも依頼可能。
» ジョブメドレー保育士の口コミはこちら
おすすめの理由は以下でまとめているので、参考にしてください。
初めて転職活動をする人、保育士転職サイトの登録が初めてで不安な人は以下を参考にしてください。保育士転職サイトの登録から内定をもらうまでの使い方を徹底解説しています。