この記事は約 7 分で読めます
本ページにはプロモーションが含まれます。保育士が保育園を辞めるときに、忘れちゃいけないのが退職の挨拶です。
わたしは4回退職してるので、退職の挨拶も4回しています。一応すべて円満退社(?)なので挨拶の場も作ってもらいましたが、毎回緊張しましたし挨拶文にも悩みました。
- 退職の挨拶の順番って決まってるの?順番変えちゃダメ?
- 退職の挨拶って園長向け、同僚向け、保護者向けで違うのかな?
- 園児にも挨拶した方がいい?いつ言えばいいんだろう。
退職の挨拶は気を使うので、言葉に悩む保育士も多いですよね。退職の挨拶を一生懸命考えて、ここにたどり着いた人もいるはず。
ただ、もう悩む必要はありません。この記事を読めば、誰にどんな退職の挨拶をすれば良いか、どんなメッセージを込めれば良いか全てわかります。
今回はわたしの経験から退職の挨拶の順番や時期、退職の挨拶のポイントと例文をそれぞれ紹介します。
保育士、幼稚園教諭、保育教諭歴20年以上。幼稚園、保育園、認定こども園など転職して述べ500人以上の園児を保育し、保護者の相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
保育士の退職挨拶の時期と順番は?
退職の理由(妊娠など)によって退職の挨拶をする時期は多少変わりますが、だいたい以下のように考えれば良いと思います。
- 初めは園長に退職の挨拶をする
- 次に上司や同僚保育士に退職の挨拶
- 保護者には退職の挨拶を直接しない場合も
- 最後は担任クラスの園児にお別れの挨拶
初めは園長に退職の挨拶をする
複数園運営で本部が他にある場合も、最初に退職の挨拶というか退職の意思を報告するのは園長です。園長に挨拶しないと他の人にも挨拶できないので早めが良いですね。
退職の意思を報告する時期に決まりはありません。ただ年度末退職と年度途中退職で考慮することが違うので、目安を知りたい人は以下を参考にしてください。
退職願を受理されたらすぐに退職の挨拶をして、後日退職届を持って行っても良いと思います。退職願と退職届の書き方は、以下を参考にしてください。
次に上司や同僚保育士に退職の挨拶
園長に退職の報告(主任も同時かも)をしたら、次は上司や同僚保育士に退職の挨拶をします。園長または主任に相談して、退職の挨拶の時間を設けてもらいましょう。
シフトで朝礼がある場合は、その場であらたまった退職の挨拶をすると良いですね。朝礼に出てない保育士には個別に退職の挨拶をしてください。
引き継ぎも残ってるので、園長に挨拶をしたら上司や同僚保育士への退職の挨拶は早めが良いですね。ただ、退職後の進退がある程度決まってからの方が良いと思います。
保護者には退職の挨拶を直接しない場合も
保護者への退職の挨拶は、年度末前の2月or3月の園だよりで伝えて、保護者会があれば挨拶をすることが多いのかなと思います。その後、会った保護者一人ひとりに挨拶するという流れです。
保育園の方針や退職理由によりますが、保護者には直接退職の挨拶をしない場合もあります。とくに年度途中だと、退職の挨拶をするタイミングがない可能性もあります。
最後は担任クラスの園児にお別れの挨拶
これも保育園の方針や退職理由、また卒園児かどうかで変わります。園児向けなので、退職の挨拶というよりお別れの挨拶ですね。
お別れの挨拶言うとしたら辞める1週間前くらいでしょうか。挨拶は当日の保育園もあると思います。
「子供にはちゃんと辞めることを伝えて欲しい」と考える保護者がいたり、「悲しくて泣く子がいるのでやめて欲しい」と考える保護者もいるので難しいところです。
上司・同僚保育士への退職の挨拶のポイントと例文
上司や同僚保育士に対する退職の挨拶は、主に感謝をメッセージとして伝えます。以下のポイントを押さえて挨拶しましょう。
- 基本は仕事に関する感謝の気持ちを伝える
- 保育園を辞めることに対する謝罪も必要
- 挨拶で保育園のダメ出しはしない
- 挨拶時間は端的に30秒~程度が良い
一律の挨拶で良いですが、上司には仕事を教えてくれたお礼、同僚には支えてくれたお礼、後輩には慕ってくれたお礼や今後の激励など違う内容を伝えても良いです。
退職理由は「一身上の都合」で良いですが、年度途中で突然辞める場合は謝罪の言葉も入れた方が良いです。もちろん保育園や職員のダメ出しはNGですよ。
感謝や謝罪の気持ちが伝われば良いので、思い出などは必要ありません。30秒程度の挨拶文を作りましょう。1分間スピーチの文字数目安は300字なので、200文字前後で良いと思います。
保護者への退職の挨拶のポイントと例文
保護者への退職の挨拶は、保護者会または卒園式が多いと思います。同じく以下のポイントを押さえて挨拶しましょう。
- 子供を信頼して預けてもらったお礼
- 行事の協力や参加に対する感謝の気持ち
- 自分が未熟だったことに対する謝罪
- 今後も保育園を支えて欲しいというお願い
- 挨拶時間は端的に30秒~程度が良い
保護者に対しても感謝をメッセージとして伝えましょう。大きく分けると子供を信頼して預けてもらったお礼、行事に協力や参加をしてもらったお礼ですね。
また、年数が短い場合は自分の未熟さに対する謝罪を入れたり、保護者に保育園を支えてもらいたいというお願いを入れても良いですね。保護者に対しても、退職理由を言う必要はありません。
子供へのお別れの挨拶のポイントと例文
子供への退職の挨拶(お別れの挨拶)は、先生を辞めること(もう会えないこと)、楽しかったことの事実を伝えましょう。ポイントは以下の3つです。
- 子供の年齢に合わせて使う言葉を変える
- ありがとうと楽しかったことを伝える
- 挨拶の後は気持ちを切り替えてあげる
子供は先生が保育園を辞めると言っても意味がわかりません。そのため、年少、年中、年長で少し言葉を変えて「ありがとう」を伝えましょう。もちろん0-2歳クラスなら必要ないですね。
先生が辞めてしまうことに罪悪感を感じたり、寂しさを引きずってしまう子もいるので、悲しくならないように気持ちを切り替えてあげることも大切です。
年少の子供への挨拶
年少の子には、なるべく短い言葉で挨拶してください。
年中の子供への挨拶
年中の子には、子供の良いところを伝えてください。
年長の子供への挨拶
年長の子は、保育園を辞めることを伝えても理解できると思います。また、より具体的に子供の良いところを褒めると良いでしょう。本当に悲しがってくれる子もいるので、嗚咽が止まりません……。
退職の挨拶は保育士の最後の仕事!
保育士に限らず、上司や同僚、仕事の関係者に退職の挨拶するのは当たり前です。ただ会社には会社、保育園には保育園の都合があるので、思い通りの挨拶にならないこともあります。
また、「退職するなら早く知りたかった。」「子供にも早く伝えて欲しい。」という保護者もいますが、辞める保育士にも保育園にも事情があるので、そこは多めに見てもらいたいですね(^_^;)
保育士が退職前にすることは、退職の挨拶だけじゃありません。保育園を円満に退職したい人は、退職の準備や退職前にしておいた方が良いことも押さえておきましょう。
「あれやっておけばよかった。」とならないよう、以下の退職の流れと準備を参考にしてください。