この記事は約 7 分で読めます


本気で転職を考えたことがある保育士は8割を超えるそうです。もしあなたが本気で転職するか悩んでいたら、誰かのアドバイスが欲しくなりますよね。
わたしは20代のころ人間関係と労働時間の多さで悩んで、それを誰にも相談できず、最終的に追い詰められて初めての転職を決断しました。毎日悩んで苦しかったなぁ……という思い出です。
誰かに相談すれば、苦しい思いはしなかったかもしれません。ただ、誰に相談して良いか迷いますよね。
あなたの立場と気持ちを理解して、良いアドバイスをくれる人はなかなかいません。とくに専門的な悩みだと、相手も軽い気持ちで答えられないんです。
もしあなたが転職するか悩んでるなら、保育士転職サイトに登録して、悩み相談だけでもすることをおすすめします。保育士転職サイトに登録しても無理に転職する必要はありません。
「転職する時間がない……。やり方がわからないし、お金もない……。」と悩む人は、保育士バンクに相談しましょう。求人紹介~転職まで導いてくれて、どれだけ頼っても無料です。しかも担当者は元保育士が多いので、相談しやすいですよ。もちろん転職相談だけでもOKです。
>> 無料で使える保育士バンク

保育士20年選手。幼稚園、保育園、こども園、支援センターなど転職して、触れ合った子たちは数え切れず。たくさんのママ・パパの相談にものってきました。代々教育者家庭ということもあり、保育士は天職なのかな。
詳しいプロフィール
保育士が転職に悩んだら誰に相談すれば良い?

転職は人生の転機になる大きな問題です。そのため身近な人に相談したくなりますが、それでは問題は解決しません。なぜ解決しないのか、以下のパターンを見てみます。
- 家族に相談した場合
- 恋人に相談した場合
- 友達に相談した場合
- 同僚の保育士に相談した場合
- 保育士転職サイトに相談した場合
家族に相談した場合
いっしょに住んでいる旦那さんや両親など家族は、あなたの悩みを真剣に聞いて、いっしょに悩んで、あなたの人生をちゃんと考えてくれる人たちです。
ただし、家族はあなたの人生の決断に左右される立場でもあります。とくに経済面でも重要な旦那さんは、現状を変えない保守的な意見を言いがちなことも覚えておきましょう。
恋人に相談した場合
恋人に転職の悩みを相談したときの答えは、関係性で変わります。結婚前提の恋人なら将来も考えた答えになりますし、そうでなければあなたの意見に反対しない可能性が高いです。
そのため普段からお金、仕事、将来の価値観を合わせておかないと相談に期待はできません。
友達に相談した場合
友達に転職の悩みを相談しても、効果的なアドバイスは期待しちゃダメです。大切な友達だからこそ、あなたが決めたことを事後報告して、応援してもらえる関係性の方が良いですね。
同僚の保育士に相談した場合
仲が良い同僚や信頼できる先輩保育士には、保育園の現状も踏まえて相談はしやすいですね。ただし同じ職場だからこそ、仲間を失うことを恐れて転職に反対するかもしれません。
転職は良くないと考える保育士もいます。「あなたのため」と転職を止める仲間を募る可能性があり、転職を考えていることが保育園中に広まるかもしれません。
保育士転職サイトに相談した場合
転職の悩みに具体的なアドバイスができる人は、あなたの周りにはいません。
あなたが頭痛に悩んでいたら周囲の人は心配してくれますが、具体的なアドバイスはできません。症状を理解できる医師に診てもらうしかないですよね。
同様に、具体的なアドバイスが欲しいなら、保育士転職サイトのキャリアアドバイザーに相談してください。給料、勤務時間、人間関係、働きやすさなどを考慮して、転職のメリット・デメリットを判断できるのは転職のプロだけです。
保育士転職サイトに転職相談だけはアリ?


「いつか転職するつもり。」「転職時期の相談だけしたい。」「保育士の転職状況を知りたい。」など、すぐに転職する気はないけど、保育士転職サイトに登録だけしたい人もいますよね。
そんな人は、とりあえず保育士転職サイトに登録して、専門家に相談しましょう。わたしも試しに登録した口です。ではどう登録して、どう相談すればいいのかポイントをお話しますね。
- 保育士転職サイトに登録するときの注意点
- 保育士転職サイトに時期と意思を伝えることが大切
- 転職したくなったら保育士転職サイトに何て言えば良い?
保育士転職サイトに登録するときの注意点

保育士転職サイト登録のときの就業時期の選び方
登録の入力項目には「いつでも」「1か月以内」「6か月以内」「12か月以内」「未定」などの「就業時期」の選択があります。転職時期が決まってない人は「未定」を選びましょう。
選択肢に「未定」がないときは「12か月以内」などを選べば、保育士転職サイト側もその心構えで確認電話をします。
保育士転職サイト登録後の確認電話の応対の仕方
保育士転職サイトに登録すると、担当者から以下の目的のために電話がかかってきます。
- 挨拶とサイトの簡単な説明
- 対面面談か電話面談の日程調整
- 電話面談で希望条件のヒアリング
転職を迷ってる人や時期未定の人は、「今年は転職する気はありません。」など伝えましょう。
保育士転職サイトに時期と意思を伝えることが大切
自分の意思を明確にしないと、キャリアアドバイザーはずっとあなたに転職先を紹介したり、転職の意思を確認するアプローチをかけ続けます。
あなたは「うざい!しつこい!この担当者最悪!」と思うかもしれませんが、キャリアアドバイザーは仕事をしてるだけ。このすれ違いがないように、意思を明確にした方がいいんです。
転職意思が"まだ"じゃダメな理由は?
"今年は転職する気はありません"と伝える理由は、"まだ"と言うと「じゃあいつ?」となるからです。また転職意思が低いと思われると、あなたの優先順位が下がるからです。
キャリアアドバイザーから転職情報を引き出すには、「今年じゃないけど(来年には転職する)」という意図を伝えます。もちろん本当に転職しても良いですし、必要ないなら退会しても良いわけです。
転職意思をはっきり伝える話し方例
お互い認識にズレがないようにするには、以下のように話すと良いですね。

ただこれだと「来年の転職時期は決まりましたか?」という定期電話がかかってくるかもしれません。
担当者からの電話連絡を断る話し方例
キャリアアドバイザーからの電話が嫌なら、以下のように伝えましょう。相手にとってあなたは大切な商品なので、意思を尊重してくれるはずです。

相手が約束を守らない場合は担当を変えてもらうか、保育士転職サイトから退会してください。基本は「要望を伝える」「担当替えを要求する」「退会する」です。
転職したくなったら保育士転職サイトに何て言えば良い?

すぐに転職する意思がないことを伝えると、経験が浅いキャリアアドバイザーに変えられて、半ば放置されると思います。まだ転職意欲が低いなら当然ですよね。
では、しばらくして転職したくなったり、質問がしたいと思ったらどう連絡すればいいでしょうか。
転職の質問をしたいと思ったとき
単純に転職について質問したいときは、キャリアアドバイザーに連絡して端的に質問してください。相手に気を持たせる問いかけや会話は必要ありません。
実際に転職をしたくなったとき
転職意欲が高まったときは、転職相談したい旨を伝えましょう。具体的な転職時期が決まっていればそれを伝え、決まってなければ転職時期なども相談しましょう。
最初の担当に戻してもらう必要はないです。いろいろ依頼して、転職活動しやすいキャリアアドバイザーか見極めてください。相性が良くなければ、担当替えをすればOKです。
転職を相談しやすい保育士転職サイト担当者の特徴


- 保育業界や保育士の実態について詳しい
- わからないことは何でも調べてくれる
- 話をよく聞いてくれて相談しやすい
- 退職交渉など転職以外の相談もできる
保育業界や保育士の実態について詳しい
転職の悩みを相談しやすい優れたキャリアアドバイザーは、今の保育業界と転職事情、保育業界の悪い点や将来などに詳しいだけじゃなく、保育士の生活や悩みを理解している人です。
わからないことは何でも調べてくれる
保育士転職サイトのキャリアアドバイザーは、あなたが住む地域の給料相場、転職したい保育園の人間関係や雰囲気など何でも知っているわけじゃないです。
ただ、知らないことがあればすぐ調べてくれる人は頼りになります。知ったかぶりしないで、「わからないので調べますね。」など言ってくれるとより信頼できますね。
話をよく聞いてくれて相談しやすい
「まずは○○してください。」「次に○○してください」など言いたいことだけ言うキャリアアドバイザーよりも、聞き上手な人が良いです。
転職に悩んでいる保育士には後押しが必要です。ただ、強引に求人を勧められても困ります。聞き上手なキャリアアドバイザーは、転職で悩む人の気持ちも汲んでくれます。
転職以外の選択肢を作ってくれる
良いキャリアアドバイザーは、無理やり転職を勧めません。あなたの今の状況を聞き、保育業界の状況を踏まえたメリットとデメリットを話してくれたり、転職以外の選択肢も作ってくれます。
キャリアアドバイザーが時間をかけてフォローする理由は、迷いながら転職活動するより転職を決意した人の方が転職期間が短く、転職で後悔が少ないことを知っているからです。


保育士転職サイトは無料相談だけでもメリットがある
保育士転職サイトには、元保育士など保育業界出身のキャリアアドバイザーもいます。そのため、あなたの悩みを理解して的確なアドバイスをくれる人はたくさんいます。
キャリアアドバイザーの仕事は保育士と保育園のマッチングですが、保育士の悩みを解決して転職の裾野を広げる目的もあるので遠慮はいりません。
キャリアアドバイザーもあなたにつきっきりじゃなく、転職意欲が高い人を優先的にサポートするので、あなたも保育士転職サイトを使い倒す気持ちで相談すれば良いと思います。
ただし良いキャリアアドバイザーが見つかるかどうかは、登録してみないとわかりません。
そのため複数の保育士転職サイトに登録して、良いキャリアアドバイザーを見つけることが大切です。一般的には以下の保育士転職サイトはキャリアアドバイザーの質が高いと言われます。
わたしも使っていた保育士転職サイトなので、おすすめです。
- 保育士バンク
保育士が選ぶ転職サイトNo.1!担当者は元保育士が多く相談しやすい。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミはこちら - マイナビ保育士
関東の転職には必須!関東の保育園情報を網羅していて、サポートも厚い。実績も◎
» マイナビ保育士の口コミはこちら 保育情報どっとこむ
全国に求人があり派遣保育士に力を入れている。園見学や面接の同行にも積極的。
» 保育情報どっとこむの口コミはこちら
まずはこの中から自分に合う保育士転職サイトを選びましょう。保育士転職サイトの選び方がわからない人は、以下も参考にしてください。
初めて転職活動をする人、保育士転職サイトの登録が初めてで不安な人は以下を参考にしてください。保育士転職サイトの登録から内定をもらうまでの使い方を徹底解説しています。