この記事は約 9 分で読めます


「手取りが低すぎて貯金ができない。」「わたしの手取りなんて13万円だよ……。」「この手取りのままだと、将来どうなるんだろう。」など、保育士の手取り額に不安を抱いている人はたくさんいます。
もちろん手取りの意味はわかりますよね。給料は額面から、社会保険料や所得税、住民税などを引かれた金額が銀行に振り込まれます。この金額が手取りです。実際に受け取る金額ですね。
保育士は給料が安い!手取りが13万円しかない!などはよく聞く話ですが、手取りが13万円しかもらえてない人には原因があります。原因さえわかっていれば、確実に手取り金額は増やせます。
今回は保育士の手取りが安い原因と手取りが安い場合にどうすれば良いかをお話します。
「転職する時間がない……。やり方がわからないし、お金もない……。」と悩む人は、保育士バンクに相談しましょう。求人紹介~転職まで導いてくれて、どれだけ頼っても無料です。しかも担当者は元保育士が多いので、相談しやすいですよ。もちろん転職相談だけでもOKです。
>> 無料で使える保育士バンク

保育士歴20年以上。幼稚園、保育園、こども園など転職して、述べ500人以上の園児を保育し、ママ・パパの相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
保育士の年齢別月給と手取り金額の一覧

以下は、厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査」から月給とボーナスを抜粋し、ファンジョブの「手取り計算|月収と年収のシミュレーション 」とZEIMOの「賞与計算」で手取りを計算した表です。
年齢 | 月給 | 給料の手取り | 賞与など | 賞与の手取り | 平均年収 | 年収の手取り |
---|---|---|---|---|---|---|
20-24歳 | 213400円 | 177686円 | 451100円 | 370451円 | 3011900円 | 2502683円 |
25-29歳 | 235800円 | 196485円 | 690600円 | 567192円 | 3520200円 | 2925012円 |
30-34歳 | 240500円 | 201031円 | 699600円 | 574582円 | 3585600円 | 2986954円 |
35-39歳 | 254000円 | 211316円 | 777200円 | 638252円 | 3825200円 | 3174044円 |
40-44歳 | 253500円 | 208548円 | 776600円 | 631152円 | 3818600円 | 3133728円 |
45-49歳 | 260700円 | 215516円 | 824500円 | 670062円 | 3952900円 | 3256254円 |
50-54歳 | 265100円 | 219703円 | 868800円 | 706102円 | 4050000円 | 3342538円 |
55-59歳 | 275400円 | 226768円 | 889800円 | 723168円 | 4194600円 | 3444384円 |
60-64歳 | 245400円 | 203686円 | 660100円 | 536413円 | 3604900円 | 2980645円 |
65-69歳 | 278500円 | 232159円 | 739400円 | 607239円 | 4081400円 | 3393147円 |

この表を見て、そんな風に思った人もいるでしょう。ネットの掲示板やTwitterの口コミなどを見ると、手取りが13万円、14万円、15万円などで嘆く人は少なくないです。

保育士の手取りが安い6つの原因
参考までに、わたしは大卒で、保育士1年目の手取りは16万円でした。この給料は、当時の大卒の私立保育士(私立幼稚園教諭)1年目の手取りとしては一般的です。
保育士の手取りが13万円、14万円、15万円など、そこまで安いのは何か理由があるはずです。考えられるのは、以下の理由ですね。
- 保育士を始めたばかりで経験がない
- 給料が低い地域で保育士をしている
- 中卒・高卒で保育士資格を取得した
- 小規模保育園に勤め始めたばかり
- ボーナスなど他でカバーされている
- 単純にその保育園の給料が低いだけ
保育士を始めたばかりで経験がない
先ほどの年齢別の給料と手取りの一覧表を見て分かる通り、給料・手取りは年齢によって少しずつ上がっています。そのため、まだ保育士を始めたばかりの若い人は、手取り額が低くなります。
また、保育士は結婚・出産などで1度保育士を辞めて、落ち着いてから復帰をする人が多いです。その場合、給料の昇給テーブルが一旦リセットされてしまいます。
昇給額は保育園によって変わりますが、ある程度経験と年齢で査定する自動昇給と定期昇給を取り入れている保育園が多いと思います。
給料が低い地域で保育士をしている
保育士は働く地域で給料が違います。そのため、手取り額も違います。平成30年度の賃金構造基本統計調査を見ると、保育士の平均年収が最も高いのは東京で、トップ5・ワースト5は以下の通りです。
1位:東京都|434.1万円
2位:京都府|409.8万円
3位:千葉県|397.2万円
4位:神奈川県|384.3万円
5位:岡山県|384.3万円
……
43位:鳥取県|318.2万円
44位:沖縄県|316.1万円
45位:茨城県|315.3万円
46位:宮城県|315.3万円
47位:山形県|312.4万円
東京と山形では120万円も差があります。単純に12ヶ月で割ると、1ヶ月あたり10万円も違います。10万円違うと手取りは7-8万円違います。その他の都道府県の年収を見たい人は以下を参考にしてください。
中卒・高卒で保育士資格を取得した
以下はマイナビ保育士が作成した表です(出典:厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」)。最終学歴で、月3万円以上も手取り額が違います。世知辛いですが、現実です。
最終学歴 | 平均初任給 | 手取り |
---|---|---|
高卒 | 16.5万円 | 13.2万円 |
高専・短大卒 | 18.1万円 | 14.5万円 |
大卒 | 20.7万円 | 16.6万円 |
全国平均の手取り額と東京のみの手取り額は、東京の方が2割ほど高いので、東京の保育士で手取りが12万円や13万円という人は、平均よりかなり給料が低い保育園に勤めていることになります。
小規模保育園に勤め始めたばかり
保育士は勤める保育施設によっても収入、手取り額が違います。こうして比較すると、大規模保育園が一番給料が高いことがわかりますね。
役職 | 年数 | 年収 | |
---|---|---|---|
保育園 | 保育士 | 11.2年 | 3,621,876円 |
保育園 | 主任保育士 | 21.7年 | 5,075,592円 |
幼稚園 | 教諭 | 7.8年 | 3,449,904円 |
幼稚園 | 主幹教諭 | 19.3年 | 4,199,532円 |
認定こども園 | 保育教諭 | 8.2年 | 3,359,448円 |
認定こども園 | 主幹保育教諭 | 19.2年 | 4,511,580円 |
小規模A型 | 保育士 | 8.1年 | 3,225,060円 |
小規模A型 | 主任保育士 | 11.9年 | 3,639,468円 |
小規模B型 | 保育士 | 8.8年 | 3,235,404円 |
小規模B型 | 主任保育士 | 15.4年 | 3,718,944円 |
小規模C型 | なし | 8.9年 | 3,501,300円 |
大規模保育園と小規模保育園では、年収で40万円近くの差があります。単純に月平均で均すと3万円以上ですね。手取りでも2万円以上の差が出ることになります。
ボーナスなど他でカバーされている
ボーナスなどが多いため、毎月の給料が低いことも考えられます。たとえば、月給25万円、ボーナス20万円の人は年収320万円です。一方月給20万円、ボーナス80万円の人も年収320万円です。
ちなみに月給25万円の手取りの目安は207468円、月給20万円の手取りの目安は167490円です。
どちらも同じ年収で同じくらいの手取りですが、月給が低い人は満足度が低い傾向があります。そのため、月給の手取りの低さに嘆く人が多いんです。

単純にその保育園の給料が低いだけ
年齢、働く地域、最終学歴、保育施設、ボーナスなどを考慮しても保育士の平均より手取り額が低い人は、勤めている保育園に問題があると考えた方が良いでしょう。
「保育士等の処遇改善」によって、平成25年から保育士の年収は13%も上がりました。それによって保育士の給料は月給で4万円以上、年収で50万円ほど上がっています。
それだけの税金が保育士の給料に使われています。ただし、税金は保育園に入ってくる仕組みです。

保育士の給料に税金が投入されても、基本給のベースを下げてしまえば保育士の給料は上がりません。つまり、あなたの手取りが少ないのは、保育業界ではなく給料を上げない保育園のせいです。

手取り額が少ない保育士はどうすれば良い?

まずは手取りを増やす前に、お金の使い方を見直しましょう。節約は大切ですよ。また、キャリアアップも目指しましょう。キャリアアップの方法やキャリアアップのメリットは以下を参考にしてください。
ただ、節約をしても手取りは増えません。キャリアアップは計画的に行うので時間がかかりますし、何より今の保育園だと手取りが低いままです。そこで、確実に手取りを増やすために転職を検討しましょう。
転職は、あなたの給料・手取りを確実に増やすもっとも確実で、もっともかんたんな手段です。もう一度、他の保育士の手取りがいくらか見てください。
年齢 | 月給 | 給料の手取り | 賞与など | 賞与の手取り | 平均年収 | 年収の手取り |
---|---|---|---|---|---|---|
20-24歳 | 213400円 | 177686円 | 451100円 | 370451円 | 3011900円 | 2502683円 |
25-29歳 | 235800円 | 196485円 | 690600円 | 567192円 | 3520200円 | 2925012円 |
30-34歳 | 240500円 | 201031円 | 699600円 | 574582円 | 3585600円 | 2986954円 |
35-39歳 | 254000円 | 211316円 | 777200円 | 638252円 | 3825200円 | 3174044円 |
40-44歳 | 253500円 | 208548円 | 776600円 | 631152円 | 3818600円 | 3133728円 |
45-49歳 | 260700円 | 215516円 | 824500円 | 670062円 | 3952900円 | 3256254円 |
50-54歳 | 265100円 | 219703円 | 868800円 | 706102円 | 4050000円 | 3342538円 |
55-59歳 | 275400円 | 226768円 | 889800円 | 723168円 | 4194600円 | 3444384円 |
60-64歳 | 245400円 | 203686円 | 660100円 | 536413円 | 3604900円 | 2980645円 |
65-69歳 | 278500円 | 232159円 | 739400円 | 607239円 | 4081400円 | 3393147円 |
あなた以外の保育士は、これだけもらってるんです。「手取り13万円は安すぎるー」と嘆いていても、手取りは増えません。まずは、転職サイトで周りの保育園の給料を調べてみましょう。
保育士転職サイトはどれを使えば良いの?
調べてみるとわかりますが、保育士転職サイトは全国に100サービス以上あります。どれも特徴があるので、調べると時間がかかりますし、闇雲に選ぶのは時間の無駄です。
そこでわたしが実際に使って、転職活動に役立ったと思うサービスを紹介します。わたしのおすすめは、保育士バンク、マイナビ保育士、ジョブメドレー保育士です。
- 保育士バンク
保育士が選ぶ転職サイトNo.1!担当者は元保育士が多く相談しやすい。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミはこちら - マイナビ保育士
関東の転職には必須!関東の保育園情報を網羅していて、サポートも厚い。実績も◎
» マイナビ保育士の口コミはこちら - ジョブメドレー保育士
基本的に担当者から電話連絡がない!公開求人が1番多く、LINEでサポートも依頼可能。
» ジョブメドレー保育士の口コミはこちら
保育士バンクは担当者に元保育士が多いので気軽に相談できますし、充実したWEB面接や転職フェアなどサポートの質が高く、非公開求人も多くて使いやすいです。
マイナビ保育士は関東の転職では圧倒的に強く、詳細な保育園情報を持っています。マイナビグループなので実績・ノウハウも豊富です。
ジョブメドレー保育士は公開求人が多く、電話連絡がほぼないので気軽に登録できる転職サイトです。その他のおすすめ理由は以下でまとめているので、参考にしてください。