この記事は約 6 分で読めます


給料の高い・低いを誰かと比べることに意味はありませんが、転職で給料を上げたい場合は他の保育士がいくら給料をもらっているか相場を知ることが大切です。
ただ保育士全体の平均を調べても、年代や地域で給料がまったく違うので参考になりません。
的はずれな目標だと給料は上がらないので、いろんな項目で保育士の平均給料・平均年収を比べて、自分に見合う年収を知ってください。
というわけで、公立保育士と私立保育士、年齢別、都道府県別、保育施設別の平均年収を比べてみます。また、保育士が転職で給料を上げるために何が必要かもお話しますね。
「転職する時間がない……。やり方がわからないし、お金もない……。」と悩む人は、保育士バンクに相談しましょう。求人紹介~転職まで導いてくれて、どれだけ頼っても無料です。しかも担当者は元保育士が多いので、相談しやすいですよ。もちろん転職相談だけでもOKです。
>> 無料で使える保育士バンク

保育士歴20年以上。幼稚園、保育園、こども園など転職して、述べ500人以上の園児を保育し、ママ・パパの相談に答えてきました。代々教育者家庭ということもあり、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
公立保育士と私立保育士の平均年収の違い
まず公立保育園の保育士(公務員保育士)と私立保育園の保育士の年収の違いです。
私立常勤 | 私立非常勤 | 公立常勤 | 公立非常勤 | |||||
年数 | 年収 | 年数 | 年収 | 年数 | 年収 | 年数 | 年収 | |
主任保育士 | 21.7年 | 5,075,592円 | 26.1年 | 4,129,236円 | 25.1年 | 6,740,700円 | 20.9年 | 3,090,372円 |
保育士 | 11.2年 | 3,621,876円 | 10.1年 | 2,253,792円 | 11.0年 | 3,637,356円 | 7.8年 | 1,954,308円 |
保育補助者 | 4.9年 | 2,683,008円 | 6.1年 | 2,022,732円 | 4.9年 | 1,784,640円 | 5.9年 | 1,790,856円 |
公務員保育士と私立保育士は、20代の間は年収の差はほとんどありません。
ところが、30代以降で徐々に差が付き始めます。さらに、キャリアアップして主任保育士になると、年収差は150万円以上に開きます。
そのため、将来を見据えるなら初めから公務員保育士を目指すべきです。もちろん、私立保育士から公務員保育士に転職することもできます。公務員保育士に転職したい人はこちらを参考にしてください。
代年齢別の保育士の平均年収の違い
以下は平成26年度と平成30年度の保育士の年収を5歳刻みの年齢別で比較した表です。
年齢 | 女性保育士 | 男性保育士 | ||||
平成30年 | 平成26年 | 上昇率 | 平成30年 | 平成26年 | 上昇率 | |
20-24歳 | 291.1万円 | 257.3万円 | 113.14% | 289.7万円 | 260.4万円 | 111.25% |
25-29歳 | 334.5万円 | 293.9万円 | 113.81% | 334.2万円 | 317.1万円 | 105.39% |
30-34歳 | 348.3万円 | 306.2万円 | 113.75% | 385.9万円 | 365.3万円 | 105.64% |
35-39歳 | 360.7万円 | 326.9万円 | 110.34% | 460.8万円 | 462.5万円 | 99.63% |
40-44歳 | 377.8万円 | 351.8万円 | 107.39% | 509.3万円 | 547.0万円 | 93.11% |
45-49歳 | 381.8万円 | 347.5万円 | 109.87% | 418.4万円 | - | -% |
50-54歳 | 394.6万円 | 365.3万円 | 108.02% | 416.7万円 | 495.5万円 | 84.10% |
55-59歳 | 395.7万円 | 409.8万円 | 96.56% | 352.2万円 | 487.5万円 | 72.25% |
60-64歳 | 356.5万円 | 420.5万円 | 84.78% | 315.9万円 | 377.1万円 | 83.77% |
65-69歳 | 365.0万円 | 434.2万円 | 84.06% | 332.9万円 | 878.2万円 | 37.91% |
70歳- | 502.8万円 | 635.1万円 | 79.17% | 608.4万円 | 399.9万円 | 152.14% |
保育士等に関する関係資料 - 厚生労働省、平成30年 賃金構造基本統計調査|厚生労働省
平成26年度と平成30年度を比較すると、25-29歳の保育士の年収の上昇率が1番高いことがわかります。25-29歳の保育士の年収の上昇率が高いのは、保育園にとって必要な年齢層だからです。
5-9年目の保育士はある程度保育経験があり、今後も長く続けてくれる可能性があるため、給料が上がりやすいです。また、キャリアアップする人も多いので、年収は上がりやすいですね。
とは言え保育士は20歳-54歳という幅広い年齢で、年収の上昇率が10%前後もあります。
これだけ幅広く年収の上昇が期待できるということは、今の保育業界なら全体的にどの年代でも転職しやすい状況だとわかりますね。
都道府県別の保育士の平均年収
次に、平成30年度の賃金構造基本統計調査から都道府県別の保育士の平均年収をまとめてみます。
都道府県 | 人口 | 平均年収 | 年収順位 | 有効求人倍率 | 倍率順位 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 0532万人 | 343.0万円 | 21位 | 2.73倍 | 16位 |
青森県 | 0127万人 | 366.6万円 | 09位 | 2.43倍 | 24位 |
岩手県 | 0125万人 | 339.4万円 | 25位 | 1.92倍 | 40位 |
宮城県 | 0232万人 | 315.3万円 | 45位 | 4.38倍 | 05位 |
秋田県 | 0099万人 | 328.6万円 | 38位 | 1.59倍 | 44位 |
山形県 | 0110万人 | 312.4万円 | 47位 | 2.72倍 | 17位 |
福島県 | 0188万人 | 339.4万円 | 26位 | 2.61倍 | 21位 |
茨城県 | 0289万人 | 315.3万円 | 46位 | 3.43倍 | 11位 |
栃木県 | 0195万人 | 354.0万円 | 15位 | 3.16倍 | 14位 |
群馬県 | 0196万人 | 359.5万円 | 12位 | 1.24倍 | 47位 |
埼玉県 | 0731万人 | 352.7万円 | 16位 | 4.76倍 | 02位 |
千葉県 | 0624万人 | 397.2万円 | 03位 | 2.51倍 | 23位 |
東京都※ | 1372万人 | 434.1万円 | 01位 | 6.44倍 | 01位 |
神奈川県※ | 0915万人 | 384.3万円 | 04位 | 3.57倍 | 09位 |
新潟県※ | 0226万人 | 331.4万円 | 36位 | 2.12倍 | 33位 |
富山県※ | 0105万人 | 321.3万円 | 41位 | 2.20倍 | 31位 |
石川県※ | 0114万人 | 367.9万円 | 08位 | 2.07倍 | 38位 |
福井県※ | 0077万人 | 320.7万円 | 42位 | 2.62倍 | 19位 |
山梨県※ | 0823万人 | 341.0万円 | 23位 | 2.43倍 | 25位 |
長野県※ | 0207万人 | 331.9万円 | 34位 | 2.08倍 | 37位 |
岐阜県※ | 0200万人 | 363.9万円 | 11位 | 1.75倍 | 42位 |
静岡県※ | 0367万人 | 332.3万円 | 32位 | 3.46倍 | 10位 |
愛知県※ | 0752万人 | 365.1万円 | 10位 | 2.89倍 | 15位 |
三重県 | 0180万人 | 332.2万円 | 33位 | 2.62倍 | 20位 |
滋賀県 | 0141万人 | 346.9万円 | 18位 | 3.59倍 | 08位 |
京都府 | 0259万人 | 409.8万円 | 02位 | 3.24倍 | 13位 |
大阪府 | 0882万人 | 347.6万円 | 17位 | 4.49倍 | 03位 |
兵庫県 | 0550万人 | 357.5万円 | 13位 | 2.68倍 | 18位 |
奈良県 | 0134万人 | 340.3万円 | 24位 | 2.35倍 | 27位 |
和歌山県 | 0094万人 | 330.2万円 | 37位 | 2.56倍 | 22位 |
鳥取県 | 0056万人 | 318.2万円 | 43位 | 3.77倍 | 06位 |
島根県 | 0068万人 | 328.2万円 | 39位 | 2.10倍 | 35位 |
岡山県 | 0190万人 | 384.3万円 | 05位 | 2.12倍 | 34位 |
広島県 | 0282万人 | 378.8万円 | 06位 | 4.49倍 | 04位 |
山口県 | 0138万人 | 342.1万円 | 22位 | 1.55倍 | 46位 |
徳島県 | 0074万人 | 322.5万円 | 40位 | 3.69倍 | 07位 |
香川県 | 0096万人 | 338.1万円 | 27位 | 1.99倍 | 39位 |
愛媛県 | 0136万人 | 337.0万円 | 28位 | 2.43倍 | 26位 |
高知県 | 0071万人 | 331.6万円 | 35位 | 1.69倍 | 43位 |
福岡県 | 0510万人 | 376.3万円 | 07位 | 2.35倍 | 28位 |
佐賀県 | 0082万人 | 333.2万円 | 30位 | 1.58倍 | 45位 |
長崎県 | 0135万人 | 357.0万円 | 14位 | 1.80倍 | 42位 |
熊本県 | 0176万人 | 343.4万円 | 20位 | 2.18倍 | 32位 |
大分県 | 0115万人 | 335.4万円 | 29位 | 2.28倍 | 30位 |
宮崎県 | 0108万人 | 346.0万円 | 19位 | 2.29倍 | 29位 |
鹿児島県 | 0162万人 | 333.0万円 | 31位 | 2.10倍 | 36位 |
沖縄県 | 0144万人 | 316.1万円 | 44位 | 3.41倍 | 12位 |
都道府県別の平均年収と求人倍率を比較すると、東京都(434.1万円)と山形県(312.4万円)で120万円以上の年収差があります。日本の首都と地方では差がありますね。
ただ、必ず人口が多い地域、求人倍率が高い地域が年収も高いわけではないこともわかります。
ちなみに全体の労働者の平均年収と比べると、1位は東京で620万円、47位最下位は青森で370万円なので、250万円も差があります。
保育施設別の保育士などの平均年収
令和元年度の内閣府の資料を元に、保育施設別の仕事(保育士、幼稚園教諭、こども園保育教諭、各小規模保育園保育士)の平均年収をまとめました。詳細は以下を参考にしてください。
常勤 | 年数 | 年収 | 非常勤 | 年数 | 年収 | |
---|---|---|---|---|---|---|
保育園 保育士 |
私立 | 11.2年 | 3,621,876円 | 私立 | 10.1年 | 2,253,792円 |
公立 | 11.0年 | 3,637,356円 | 公立 | 7.8年 | 1,954,308円 | |
幼稚園 教諭 |
私立 | 7.8年 | 3,449,904円 | 私立 | 10.3年 | 2,035,188円 |
公立 | 11.1年 | 4,540,272円 | 公立 | 7.4年 | 1,803,240円 | |
こども園 保育教諭 |
私立 | 8.2年 | 3,359,448円 | 私立 | 9.6年 | 2,264,700円 |
公立 | 9.9年 | 3,446,172円 | 公立 | 8.9年 | 1,805,292円 | |
小規模保育A型/B型 保育士 |
A型 | 8.1年 | 3,225,060円 | A型 | 8.5年 | 2,067,888円 |
B型 | 8.8年 | 3,235,404円 | B型 | 9.9年 | 2,304,012円 | |
小規模保育C型 家庭的保育者 |
C型 | 8.9年 | 3,501,300円 | C型 | 14.7年 | 2,506,932円 |
令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】
保育園、幼稚園、こども園の中では、幼稚園教諭の454万円(勤続年数11.1年)が飛び抜けて年収が高いですね。私立だと保育園の保育士が362万円(勤続年数11.2年)でもっとも高くなります。
また、小規模保育園は大規模な保育施設に比べると年収は低い傾向があります。ただ、小規模保育園は平均勤続年数が短いため、勤続年数が同じなら大きな差は出ないと思います。
保育士転職は給料・年収+働きやすさも大切


近年の保育士の給料・年収は変化が激しいので、なるべく新しいデータで比較してください。また、良い転職をしたいなら、給料・年収だけじゃなく働く時間や働きやすさも考えましょう。
年収500万円でも休みが取れず、毎日サービス残業があって人間関係が悪い保育園だと辛いですよね。単純に給料が高いことより、働き続ける価値があることが大切です。
とは言え保育業界は待遇改善が進んでいるため、今なら給料が上がって、働きやすい保育園を見つけることも難しくないと思います。

保育園の働きやすさを知るには保育園の内情を調べる必要があります。ただ自分で調べるには限界があります。そのため、保育園の内情に詳しい保育士転職サイトを頼ってください。
情報収集力が高いおすすめの保育士転職サイトは以下の通りです。
- 保育士バンク
保育士が選ぶ転職サイトNo.1!担当者は元保育士が多く相談しやすい。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミはこちら - マイナビ保育士
関東の転職には必須!関東の保育園情報を網羅していて、サポートも厚い。実績も◎
» マイナビ保育士の口コミはこちら 保育情報どっとこむ
全国に求人があり派遣保育士に力を入れている。園見学や面接の同行にも積極的。
» 保育情報どっとこむの口コミはこちら
以下で保育士転職サイトの選び方も解説しているので参考にしてくださいね。
初めて転職活動をする人、保育士転職サイトの登録が初めてで不安な人は以下を参考にしてください。保育士転職サイトの登録から内定をもらうまでの使い方を徹底解説しています。