この記事は約 10 分で読めます
本ページにはプロモーションが含まれます。勤務時間の感覚が理想と離れているせいで、保育園の働き方に以下の不満を感じる保育士は多いです。
- 今の保育園勤務時間がやたら長いんだけど……。
- 昼食の時間も休憩時間も気が休まらない……。
- 早朝出勤が早すぎて育児との両立がつらい……。
保育士の働き方は勤務体系を見直すことで、勤務時間、出勤時間などを変えられます。勤務時間や出勤時間が変われば、働きやすさも変わります。
まずは勤務体系を見直して、それでもダメなら他に働きやすい保育園がないか探しましょう。どのように保育園の勤務体系を見直せば良いのか、一般的な保育園の働き方を踏まえて解説しますね。
保育士、幼稚園教諭、保育教諭歴20年以上。幼稚園、保育園、認定こども園など転職して述べ500人以上の園児を保育し、保護者の相談に答えてきました。両親・祖母が教師・保育士なので、保育士は多分天職です。
詳しいプロフィール
保育士の勤務時間と働き方の種類
- 保育士の基本的な勤務時間は8時間
- 保育士のシフト制(早番・中番・遅番)の働き方
- 保育士の固定時間勤務の働き方
- 延長保育・夜間保育・早朝保育の働き方
保育士の基本的な勤務時間は8時間
一般的な保育園は、朝7時~夜7時までの12時間ほど開園しています。保育士はこの12時間(+閉園業務の1時間)の中で、シフト制または固定時間勤務で8時間働くことが基本です。
働き方は、正社員や派遣保育士の多くがシフト制(早番・中番・遅番)、パート保育士はシフトまたは固定時間勤務、アルバイトは固定時間勤務で働くことが多いです。
保育士のシフト制(早番・中番・遅番)の働き方
多くの保育園では、「早番」「中番」「遅番」で3段階の保育士のシフトが組まれます。シフトは保育園の開園時間によりますが、一般的には以下の時間が基準です。
早番シフトの事例:7時-16時勤務
早番の保育士は、子供の登園前に受け入れ準備があるため、開園10分以上前に出勤することが多いですね。保育業界では暗黙のルールです。
わたしが早番勤務をしていたときは10分前出勤が普通でしたが、友人は30分前出勤という極端な保育園に勤めていました。その保育園では、早番用の朝礼や準備があったそうです。
中番シフトの事例:9時-18時勤務
中番の保育士は、ある程度早番が落ち着いた9時前に出勤します。ただ中番シフトの開始時間は、保育園の場所や状況によって変わります。
たとえば郊外の保育園では子供の受け入れ時間がもっとも多い時間が8時前後なので8時-17時勤務、一方街中の保育園では9時前が多くなるので9時-18時勤務が多い傾向があります。
遅番シフトの事例:11時-19時~勤務
遅番の保育士は、保護者が子供を迎えに来るまで待つ必要があります。保護者にトラブルがあると1時間以上遅れることもあるので、帰りが遅くなる覚悟は必要です。
遅番シフトは、その保育園の延長保育の時間帯によって変わります。遅い延長保育をしていない保育園の場合は、遅番シフトが10時-18時などになります。
また、遅番シフトは残業に巻き込まれやすい時間帯でもあります。他の保育士が残業をしていると、なんとなく自分も残らないといけない気持ちになります……。
保育士の固定時間勤務の働き方
固定時間勤務とは、9時-16時、10時-17時など勤務時間が決まっている働き方のことです。固定時間勤務はパート保育士に多い勤務形態で、保育園とパートの都合で勤務時間が決められます。
時短勤務や事情がある場合を除いて、正社員が固定時間勤務で働くことは少ないです。
また固定時間勤務と言っても、フレキシブルに時間変更できる保育園もあります。わたしも基本は中番メインの固定時間勤務ですが、忙しい時期や欠員が出たときは早番・遅番シフトに入ります。
延長保育・夜間保育・早朝保育の働き方
私立保育園では延長保育を実施していることが多いですね。また東京など人口が密集した都市部では、夜間保育や早朝保育も実施されています。
今の保育園は延長保育が普通だと思えば良いですが、夜間保育・早朝保育は保育園の勤務形態を調べてから選ぶことで、ある程度理想の勤務時間・出勤時間を目指せます。
延長保育の勤務時間
延長保育は19時までの保育園が多いので、遅番シフトで対応することがほとんどです。保育標準時間以降の延長保育時間は、担当保育士に手当がつくことが多いですね。
夜間保育の勤務時間
夜間保育は保育園によって19時以降22時ごろまで開園しています。そうなると遅番シフトでは対応できないので、交代制で対応することになります。
22時以降の深夜保育や24時間保育を行う保育園もあり、その場合は夜間専任の保育士を雇って運営することになります。そのため、昼間の保育士にはほぼ関係ありません。
もちろん夜間保育を担当する保育士には、通常の給料の他に夜勤手当や深夜割増がつきます。
早朝保育の勤務時間
早朝保育は6時開園の保育園が多いので、早番シフトの保育士が対応することが多いです。早朝保育も延長保育の1つなので、担当保育士に手当がつくことが多いです。
また、朝の早い時間にピンポイントで働くパート保育士を当てて固定勤務時間にすることも多いです。
保育士の勤務時間や休憩・休みに関する疑問・質問
- 一般的な保育士の休憩時間のとり方は?
- 自発的な持ち帰り仕事は残業扱いになる?
- 保育士の残業って月平均で何時間?
- 保育士の年間休日って平均何日くらい?
- 保育士の有給休暇って平均何日くらい?
一般的な保育士の休憩時間のとり方は?
保育士に限らず、労働基準法では勤務時間が6時間以上8時間未満の場合は最低45分、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけないと定められています。
そのため、昼食時間やお昼寝時間を休憩時間にあてる保育園は多いですね。ただ休憩時間と言っても、保育士が本当に休めているかが問題です。多くの保育園では労働基準法違反をしています。
休憩時間とは、仕事を気にせず自由に使える時間のことです。昼食時間や休憩時間を自由に使える保育士はほとんどいませんね。保育士の理想的な休憩時間のとり方は以下を参考にしてください。
自発的な持ち帰り仕事は残業扱いになる?
勤務時間内に仕事が終わらなくて、仕事を持ち帰る保育士は8割以上います。持ち帰り仕事は、労働基準法では残業時間の扱いになります。
ただし、残業代を請求するにはいくつかの条件が必要です。業務命令による持ち帰りなら残業代を請求しても角は立ちにくいですが、自発的な持ち帰りは園長などに事前の確認が必要です。
持ち帰り仕事で残業代を請求したい人、持ち帰り仕事をなくしたい人は以下を参考にしてください。
保育士の残業って月平均で何時間?
厚生労働省が行った令和2年度賃金構造基本統計調査によると、保育士の残業時間の平均は月2時間です。
「それ嘘でしょ?」と思う人は多いですよね。諸説ありますが、保育士の実際の残業時間は月間40時間ほどと言われています。
残業時間が現場の保育士の感覚とずれているのは、「残業代を払った時間」で統計をとっているからです。つまり、残りは全てサービス残業。これがまかり通っている保育園は残業代が出ません。
もちろん以下のように、「保育士に残業をさせない」「残業代はしっかり払う」という保育園もあります。残業に悩んでいる保育士は参考にしてください。
保育士の年間休日って平均何日くらい?
保育園の年間休日は平均105日前後ですが、96日未満の保育園もあれば、120日以上の保育園もあります。そのため、休日を増やしたい人は保育園の選び方が大切です。
ただし保育園の年間休日も大切ですが、どのような休暇制度があるか、どれくらい休みが取りやすいかの方が大切です。保育園の休暇制度や休みのとりやすさを知りたい人は以下を参考にしてください。
保育士の有給休暇って平均何日くらい?
保育士の有給休暇は特別ではなく、他の業種と同じ日数付与されます。正社員の有給休暇数の基本は以下の通りで、パート保育士なども所定労働日数で有給休暇が付与されます。
- 勤続6か月で有給休暇数を10日付与
- 勤続1.5年で有給休暇数を11日付与
- 勤続2.5年で有給休暇数を12日付与
- 勤続3.5年で有給休暇数を14日付与
- 勤続4.5年で有給休暇数を16日付与
- 勤続5.5年で有給休暇数を18日付与
- 勤続6.5年で有給休暇数を20日付与
ただ「有給が消化できない……。」と嘆く保育士の話もよく聞きますよね。保育士がスムーズに有給消化するためには、いくつかのポイントがあります。詳細は以下を参考にしてください。
保育士が理想の勤務時間で働くコツ
では、「保育士の勤務時間と働き方の種類」「保育士の勤務時間や休憩・休みに関する疑問・質問」を踏まえて理想の勤務時間で働きたい場合に、どんな保育園のどんな勤務形態を選べば良いか考えます。
- 夜遅い時間まで働きたくない保育士
- 朝早い時間は働きたくない保育士
夜遅い時間まで働きたくない保育士
延長保育がない保育園で働く
子供の関係で17時以降は勤務が難しいなど、遅くまで働きたくない保育士は、延長保育がない保育園を選びましょう。延長保育がない保育園なら、遅番シフトでも正社員として働ける可能性があります。
ただし、延長保育がない保育園は全体の1-2割ほどしかなく、都会だと探すのは難しいです。
パート保育士・派遣保育士として働く
延長保育がある保育園でも、固定時間制のパート保育士や派遣保育士なら、遅くまで働く必要はありません。最初に「子供の関係で17時までの勤務でお願いします。」など要望を伝えてください。
残業が少ない保育園で働く
遅番シフトは許容できても残業ができない人は、行事や書き物が少なく、勤務時間がある程度決まっている企業内保育所や認可外の託児所で働きましょう。
ただし、認可外の保育施設はキャリアアップしたい保育士、長く安定して働きたい保育士には向いていません。詳しくは以下を参考にしてください。
朝早い時間は働きたくない保育士
パート保育士・派遣保育士として働く
先ほどと同じで、パート保育士・派遣保育士なら固定時間制なので朝早い時間は働かなくてすみます。
定時が遅めの企業内保育所で働く
こちらも先ほどと同じで、定時が遅めに設定されている企業内保育所で働くと良いでしょう。企業内保育所は主に社員の子供を受け入れる保育園なので、勤務時間が限定されていることが多いです。
ただし早番シフトの朝が遅めということは、遅番シフトの時間も遅めになる可能性はあります。企業内保育所で働きたい人、企業内保育所の保育士の給料や待遇を知りたい人は以下を参考にしてください。
なるべく近くの保育園で働く
保育園までの距離が遠い人は、近くの保育園に移る方法もあります。保育士の平均通勤時間は40分前後なので、それよりも短い時間で通えるなら、早番シフトでも体感的にきつくはないですね。
ただし、保育園までの距離が近いことデメリットもあります。詳しくは以下を参考にしてください。
わたしは今の保育園が気に入っているので、転職する気はありません。ただ、子供のお迎えがあるので遅い時間まで働けません。そのため勤務時間は減りますが、固定時間制でパート保育士をしています。
理想の働き方ができる保育園の探し方
勤務時間や出勤時間が調整できないなど、今の保育園で理想の働き方ができない人は理想の保育園を探しましょう。
ただし、大量の求人の中から理想の働き方ができる保育園を探すのは大変です。そこで転職エージェントの担当者に転職条件を伝え、条件に合う求人を探してもらいましょう。
転職エージェントを利用すれば求人探し、転職先との連絡、条件交渉などの手間や時間を削減できます。
転職エージェントの選び方がわからない人は、わたしが使っていたマイナビ保育士と保育士バンクを使ってみてください。公開求人数、拠点数、評価は以下の通りです。
サイト名 | 公開求人 | 拠点数※ | 転職フェア | 担当者 | サポート | 口コミ |
---|---|---|---|---|---|---|
マイナビ保育士 | 20,060件 | 12拠点 | ○ | 4.8 | 4.7 | 4.8 |
保育士バンク | 17,677件 | 8拠点 | ◎ | 4.7 | 4.8 | 4.8 |
拠点数はサービス全体、またはグループ全体のものです。
上記は2022年3月時点のサイト内調査による数値、または予測数です。
マイナビ保育士は求人数が多く、保育園情報を網羅していることが特徴です。マイナビグループなので実績も豊富で、履歴書・面接対策、面接同行などサポートも手厚いですね。
保育士バンクは担当者に元保育士が多く相談しやすいことが特徴です。またWEB面接や転職フェアなどサポートの質が高く、非公開求人も多くて使いやすいです。
-
マイナビ保育士[公式]
全国的に求人が多く、とくに関東の転職に必須!保育園情報を網羅していてサポートも◎
» マイナビ保育士の口コミを見る -
保育士バンク[公式]
担当者は元保育士が多く相談しやすい。転職フェアなどサポートも充実。地方求人も◎
» 保育士バンクの口コミを見る
転職活動には基本的に転職エージェントを使いますが、転職サイトにも登録してください。ジョブメドレー保育士は以下の理由で登録しておくと便利です。
- 転職エージェントより求人数が多いため求人比較に便利
- 担当者からの電話連絡がないのでマイペースで活動できる
- スカウトメール機能で保育園からのスカウトが期待できる
それぞれのサービスの特徴は以下でまとめたので、転職を考えている人は参考にしてください。
保育士は女性が多い仕事なので、結婚、妊娠、出産、育児で理想の働き方が大きく変わります。自分の今の状況に合わせて働き方や職場を変えることは、人生の充実のために大切なことですよ。